dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息苦しさが2年前ぐらいから続いています。
なんというか、酸素が足りてないような感覚です。
酸欠が続いている、みたいな。
大きく息を吸わないとしんどい感じです。

先日子供クリニックで診てもらいました。
が、あー精神的なものやね。と、
心臓の音を聞いて終わりました。

喉の通りを良くする薬をもらったのですが、全然効いてる感じがなく、変わらず息苦しい感じです。

主にずっとなってる感覚なのですが、
特に横になっている時やお風呂に入っている時です。(プールなども)

自分的にもあまり異常はないのかな。と思ってはいるのですが、寝るときに座って大きく息を吸ってなどを繰り返したりしていて、それが凄くしんどいです。

今年は中3で受験生ともあり、勉強してるときに
なって、大きく息を吸って、と、集中がなかなか続かない状態です。

自分ではストレスは溜めてないつもりですし、
精神的なものって言うのがどうも納得いかなくて‥

やはり病気ではなく、精神的な、思い込みなのでしょうか‥

質問者からの補足コメント

  • 補足させていただくと、喉の下の方に何かがつまっているような感じの違和感。
    呼吸をするときに肺が膨らむのを押さえつけられてるような感覚です。

      補足日時:2018/07/24 10:15

A 回答 (1件)

まばたきを忘れるのと同じようなもんで、集中しているときだったり、逆に集中していない時に呼吸が浅くなるようなことはあります。


質問者さまはそれに気づいてしまって、さらに気になりだして止まらないのではないかなと思います。

とはいえ深い呼吸は大事です。
適度に深呼吸をするのはいいことかと思います。
プールやお風呂に関しては水圧で肺が圧迫されるので、息は吸いにくいのでしょう。
これも気づいてしまったがために、気にしすぎているのではないかなと思います。

ただ耳鼻咽喉科の受診は念のためにした方がいいかもしれませんね。
アデノイドなどが原因の可能性もあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、意識のしすぎでしょうか‥
念のためにもやはり検査はしといた方がいいですかね‥
ありがとうございます!!

お礼日時:2018/07/24 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!