
度々こちらで質問をさせていただいている30代前半、有職結婚3年目の女です。
私たち夫婦は互いに頑固なこともあり、結婚してから頻繁に(週一回以上)喧嘩が勃発。
「お互い譲る」ことができず、互いに自分の主張だけして終わる(改善や落としどころを見つける話し合いはなし)という状況がつづいていました。
お互いに仕事もハードなため、避けようと思えば平日・休日共に顔を合わせなくても済んでしまう。
ただ夫婦としてまだきちんと向き合うこともできていない中、私自身夫婦生活改善に向け何も努力していなかったことを反省し、一度態度・行動を見直しました。
本当に勝手な話ですが、私は自分が変われば夫も変わってくれるだろうと期待してしまっていたため、期待とは裏腹に夫がいつまでも向き合ってくれないことに、ヤキモキ。。結果、その気持ちを吐露してしまいました。
すると、夫からは「変わってくれたのはわかる、でもそれに対してもうどうも思わない。愛情がなくなったし、戻る可能性もないと思っている。これからの結婚生活は心を無にして過ごしたいと考えていた。そして自分は変わるつもりがない、私にも何も求めない。」と。
そのときはぐっとこらえましたが、後からむなしさでいっぱいになり、建設的に話しあうことは無理なのか、今後についてどう考えているのか、、これまでこらえてたものを吐き出してしまいました。
結果、夫からはできることなら離婚したい。と言われその後は何を言っても無視が続きました。
その後何かのタイミングには家を閉め出されたり、怒鳴られたり、、
このような生活を半年以上続け、一緒にいるべきではないと思った時期もあったのですが、私がいきついたのはそれでも夫と一緒にいたいという思いでした。やはり私は夫が好きです。
夫は離婚したい意思は変わっていないようですが、私が望まないのであれば今のままでもいい、といっています。
つい最近、お互いに落ち着いて話しあうタイミングができたのですが(結婚して初めてかもしれません)、その時は「本意ではないし、嫌だけれど夫婦としてやっていくために会話が必要というなら努力はしてみる、ただ本当に嫌だけれど。」という発言をしていました。(それまでは自分が変わるつもりは一切ないと断言していました・・・)
・離婚をしたい、が私が嫌だというなら別れない。
・夫婦生活を続けるにあたり、会話はとても重要だと思うという私の意見に対して、嫌でしかないが努力はする。
上記だけでも矛盾しているように感じてしまうため、夫の今・そして今後への考えが全くわからずにいます、、、
私は、自分の気持ちだけを貫いて夫を苦しめたいわけではないので、別れることも視野に入れなければいけないのかと考えています。
しかし、そのようなニュアンスを伝えると「夫婦としてやっていきたいんじゃなかったの?」と言われ呆れられます。
どうすることが夫にとって良いことなのでしょうか。
そして私ができることは離婚するという選択をすることでしょうか。
まとまりがなく申し訳ございませんが、ご意見いただけると嬉しいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も全く同じ状況にありました。
お互いに頑固で受容と共感がまったくできないでいたのです。表面的な感情を真意だと言われ信じていましたが、売り言葉に買い言葉でしたね。私の場合はパートでしたので離婚すると決断するのは厳しいところがありましたが、、
旦那から離婚を強いられ、離婚を決断し、手紙を書いて荷物整理をしていたら初めて止められました。
ただ旦那が甘えてるだけでしたね。反抗期なかったみたいで、初めての反抗期みたいな感じだったようです 笑
今も反抗期は同じですが 笑
結局、離婚せず、そこそこ同姓の友人同士のようになり、子供も不妊治療で授かりました。
上の皆さんのアドバイスが素敵すぎて失礼ながら私も参考にさせていただきました。
実体験からプラス要素でお話しさせてもらうと、
旦那さんが楽しいと思うことを二人で楽しめば良いと思います。
うちの旦那は仕事より趣味人間なので、嫌だなとは思いつつも、旦那の趣味に付き合って自分も興味のある箇所を見つけ、一緒に楽しみました。
そうしたら、なんと、週1、2の喧嘩が月1になり、不妊治療にも参加してくれるようになり、今もたまに喧嘩はしますが、小さいことです。
子供もできたので離婚の意はなくお互いに妥協して譲り合っています。
質問者さんが本当に旦那さんと一緒にいたいと思うならまずは気持ちを真っ白にリセットしてみてください❗
一人旅行に行くなり、実家にしばらく帰ってのんびりするなり(旦那さんが許すならですが)
喧嘩泥々生活の時に一番心に響いた言葉がありました。
よく聞く言葉ですが。
相手の心を変えようとはせず、自分が先に変わりなさい。
相手に期待せず、自分から思いやり、楽しみなさい。
悩んでいたときにおばあちゃんから貰ったアドバイスです。
いやぁ、思いやりの心って思ってるより難しいですよね!
質問者様の生活が1日でも早く平穏になりますように!
実際のご体験含めた貴重なコメントありがとうございます・・!
>旦那から離婚を強いられ、離婚を決断し、手紙を書いて荷物整理をしていたら初めて止められました
とても羨ましいです。
私の夫はとめてくれることはまずないので、、、;;
夫の趣味がスポーツなのですが、休日はスポーツ仲間と朝から晩まで出かけてしまうので、私が一緒に何かできるタイミングは多くはないかもしれないですが、なにかきっかけがあったら一緒に楽しめるよう寄り添って行きたいと思います・・!
アロエさんのような素敵ご家族を目指し、まずは全てをリセット(実はこれが今までなかなかできなかったので)すべく、自分に向き合いたいと思います。
その先に夫との幸せな生活を歩む未来があると信じてがんばります!
No.9
- 回答日時:
>どうすることが夫にとって良いことなのでしょうか。
自分の意見を押し付けない。
自分の主張を押し通さない。
相手を否定しない。
相手の発言を否定しない。
相手の話は自分の主張をはさまずに最後まで聞く。
言葉にしてないのに理解してもらおうと思わない。
夫婦はそもそも二人の他人同士だと言うことを忘れない。
相手と自分は違う人間で違う感じ方をして違う考え方を持つと理解する。
自分の気持ちや感情そして考え方を言葉にして伝える。
旦那さまに感謝する気持ちを持つ
旦那さまが頑張っていることを理解する
旦那さまも大事にしてもらいたいのだと理解する。
旦那さまもときには甘やかしてもらいたいのだと理解する。
会話をするなら「でも」「だって」「私は」「そうじゃない」を封印する。「そうなのね」「なるほど」「すごいわ」「さすが」「知らなかった」など肯定表現を増やす。
喧嘩をしたら納得いくまで相手の話をとことん聞く。
自分の主張は聞き終えるまで封印。
話を他人の話として聞いてみる。(客観視)
自分のことではないと思って聞いてみると意外と「なるほど」「イライラするのも当然よね」「それじゃ怒るわよね」と共感できる。
相手の気に済むまで話を聞くことができたら「私の話も聞いてもらっていい?」と自分の話もする。責めるのではなくこういわれたらこう感じた。次からはできたらこう言ってもらっていい? こうしてもらっていい? と代替案を出してみる。「こうして」ではなくて「こうしてもらっていい?」と相手に決定権をゆだねる。
>建設的に話しあうこと
女性の話し合いは男性にとっては基本的に一方的に責められるただの苦痛の時間だと言うことを理解する。
「話し合い」で自分の話を聞いてもらうのではなくて相手の話をとことん聞くことができたら男性も「話し合い」に参加してくれるかもしれない。
男性は女性に口では勝てないのだから女性は口をそもそもはさまないこと。話を聞いて共感してあげること。
無視するのは口で勝てないから。話を聞いてもらえないから。
無視されたくないのであれば口で勝とうとしないこと。相手の言い分を聞くこと。
>上記だけでも矛盾しているように感じてしまうため、夫の今・そして今後への考えが全くわからずにいます
旦那様から見たら質問者さんも矛盾してる。「夫婦として頑張ると言ってるのに簡単に別れると言う」矛盾。
多分旦那さまは質問者さんに頑張ってほしい。誠意を見せてほしい。話を聞いてほしい。褒めてほしい。ありがとうごめんねって言ってほしい。ぎゅってしてほしい。自分を受け入れてほしい。前みたいに仲良しでいたい。ちゃんと夫婦としてやっていきたいんだと思いますよ。
男性のほうがデリケートな生き物だと思います。腕力ではかなわないけれど心を守ってあげてみませんか? 3年間お互いをずっと傷つけあってきて他人以上に「嫌だ」と言う感情はずっとあると思います。それでも「嫌だ」と思うのは好きな相手だからだと思います。
二人とも傷ついています。すぐに修復はできないでしょう。旦那さまも仲直りの仕方がわからないのだと思います。
3年間頑張ってみませんか? 自分の心もケアしながら旦那さまの心もケアしてあげて。旦那様が変わるかどうかは質問者さんが本当に変わることができたらわかると思います。
「私が変わる努力してるんだからあなたもしてよね」では今まで通りで何も変わっていません。自分の頑張りを認めてほしい、自分の主張を通したい、自分が自分がと自分本位のままです。
質問者さんは頑張っています。今の旦那さまがそれを受け入れることができなくても質問者さんが頑張っていることは事実です。質問者さんはこのままではダメだと自分で気付くことができて、そしてなんとかしようと動き始めました。まだ始めたばかりなので大変だと思います。たくさん息抜きをしつつ、ゆっくり歩み寄ってみてください。付き合い初めのこともたくさん思い出してみてください。
別れることはいつでもできます。でも旦那さまに歩み寄れるのは一緒にいる今なんです。好きなのでしたら、まだ一緒にいたいと思うのでしたら、ゆっくりで良いので心を寄り添わせてみてください。
ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスいただいたこと、本当にそのとおりだと感じました。
すぐに全てのことはクリアできないかもしれませんが、努力をして時間をかけてでも関係を修復したいです。
No.8
- 回答日時:
大好きなご主人との今後をどうすべきかお悩みなのですね。
態度や行動を見直すなど良く頑張ってこられましたね。ご主人にとって良いことはあなたがご主人の目線で一緒に考え、失敗しても成功しても笑顔でついて行く事ではないでしょうか。ご主人が上手く生き抜いていけるよう笑顔で応援する側にまわるのです。愛情がないという言葉は本心ではないです。愛情があるからこそ一緒にいるのです。言葉より行動にご主人の本意を見抜いて下さい。お互いに人間として成長半ばです。長い目で支えてみてはいかがでしょう。それがご主人との縁だと私は思います。今の状況はいつまでも続きません。ご主人は本当はあなたの事が大好きなのです。お二人とも愛情表現が少し苦手でいらっしゃるのも似ていらして可愛らしく思います。いつかメチャクチャ上手くいきますよう応援しています。ありがとうございます。
私自身表層的なところでしかものを見れていなかったかもしれません。
発言の裏の真意など考えられず、一喜一憂しては孤独だ、、と一人被害者ぶっていたのかもしれません。
夫の一番の理解者・応援者になれるようがんばりたいと思います。
No.7
- 回答日時:
男性は話し合い苦手だよ
口じゃ女性に勝てない
それに泣くからね
イジメてるみたいでしょ
男女は思考も違う
お互い仕事でクタクタ
自宅はリラックスしたい
楽しい話なら良いけど、
面倒な話は嫌でしょ?
今は暑いからね…笑
お互いを思いやり、
尊重するのが愛ですよ
結婚当時のラブラブ
お互い思い出す方が良い
旦那の言葉から、
まだ愛情を感じますよ
独りで暴走しない
大丈夫だからね
ありがとうございます。
落ち着いて、冷静に。
夫に対し改めて思いやりの気持ちを持って過ごしたいと思います。
夫の愛情、、今は全く感じることができず落ち込む一方ではありますががんばります。

No.5
- 回答日時:
№4です。
追加です。
今後、またご主人と言い合いになりそうになったら、
まず、深呼吸して間をあけ、その上で、「自分の意見は、夫婦関係を壊してまでも主張し通すべき価値があるのだろうか」、と自問自答されると良いと思います。
自分の意見を貫き通してその結果夫婦関係を壊すのが良いか、自分の意見は少し譲ってその結果円満な夫婦関係を守るのが良いか、自問自答してください。
考え方というものは、何通りでもあるものです。
貴女の考えが、唯一絶対に正しい、という事はないのです。
相手の立場に立ってみれば、また、違った考え方も思い浮かぶものです。
この柔軟性が、とても大切です。
もし、相手に何かを望むのなら、言葉使いに気をつけましょう。
決して相手の言葉を否定したり、相手を理屈で屈服させようとしたり、相手を責めたり、するのではなく、「○○して欲しいなァ」とか「○○して欲しかったなァ」とか「○○してくれると嬉しいのだけどなァ」とかと、下手に出るのです。そして、無理ならさっさと諦めるのです。
これが上手なやり方です。
頑張ってくださいね。
応援しています。

No.4
- 回答日時:
79歳男性です。
>どうすることが夫にとって良いことなのでしょうか。
そして私ができることは離婚するという選択をすることでしょうか。
⇒ 今のままで行けば良いと思います。
だって、貴女はご主人が好きなのでしょう?
そして、ご主人は、貴女が望まないなら離婚しなくて良い、と言ってくれているのでしょう?
だったら、今のままで良いじゃないですか。
但し、貴女は、下記で触れるとおり、相手に何かを求めるのではなく、純粋な気持ちで、自分のいけない所を一生かかって直して行く覚悟を決めて、穏やかに生きて行けば良いと思います。
そうすれば、その内に(何年か後、あるいは何十年か後に)、良い方向へ変わって行くと思います。
貴女が変わることで、ご主人の心が穏やかになり、ご主人が心の平安を感じながら、幸せになって生きて行って欲しい、と願えば、その祈る気持ちは、必ず、天に通じます。
人間の道に合致した良い祈りは、時間はかかるものの、必ず、天に通じるものです。
それを信じて、純粋に、自分の務めを果たすのです。
>本当に勝手な話ですが、私は自分が変われば夫も変わってくれるだろうと期待してしまっていたため、期待とは裏腹に夫がいつまでも向き合ってくれないことに、ヤキモキ。。結果、その気持ちを吐露してしまいました。
⇒ これは、貴女がいけません。
一旦冷えた心が、そんなに早く変われるものではありません。
これまでの事で、ご主人の心は、相当冷えて硬くなっています。
それと、相手に求めるから、いけないのです。
貴女が、自分の欠点に気付き、それを直そうとするのは、貴女自身の人間性の向上の問題であって、それを理由に相手に何かを求めると言うのは、動機不純で理不尽と言うべきでしょう。
そんな気持ちでいるのなら、ご主人は何時まで立っても、変われないと思います。
貴女がご主人が好きで、一緒に居たいなら、ご主人が離婚しないでも良いと言ってくれている言葉に甘えて、これからも一緒に暮らせば良いと思います。
但し、貴女は、自分のいけなかった所を、何かを相手に期待する目的で変えるのではなく、もっと、純粋な気持ちになって自分を変える努力を重ねるのですね。
そうすれば、その内に、ご主人の心も貴女の本気度に感じ、変わるかも知れません。
それには、何年も、何十年もかかると思います。
でも、一緒にいさせてもらえるのですから、一緒にいたら良いと思いますよ。
ご主人は、若い割には、随分理性的で冷静な性格の持ち主だと思います。
ここのサイトを見ていても、理不尽な暴力を振るう男性は多いのに、ご主人は暴力は振るわないのですから、随分立派だと思います。
このご主人であれば、貴女が、純粋に、真剣に、ご主人の幸せを願って、貴女自身を変えるなら、きっと、良い方向へ変わって行きます。
ご安心なさいね。
これは、私自身の、長年の経験に基づく意見ですから、信用して頂いて大丈夫ですよ。
ご安心なさいね。
お幸せを祈ります。
ご丁寧にありがとうございます・・!
非常に心に響きました。
まずは私の気持ちを優先してくれた夫に対し感謝の気持ちを持ち、この選択が間違っていなかったと思ってもらえるようがんばって行きたいと思います。
言い方も最近ようやく気をつけなければ、と思ったレベルなので時間はかかってしまいそうですが、、;;
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ご主人は、妻に夫として立ててもらいたいのですよ。
お互いに頑固なら、理屈に理屈を重ねてしまうようになるので、その理屈は気持ちが伝わらなくなります。よって、自然と夫婦の間に訳の分からない空気が流れ、お互いにいわれ無き寂しさを実感します。夫婦の権利はお互い様でも、その陰に隠れた「らしさ」に癒やしを感じられないご主人ですので、別れてもいいと思われるのでしょうね。夫を、別れても良いが、妻の努力がみられるのなら、考えてみてもいい。と、いう実に訳の分からない答え方をするご主人は、結婚生活に何となく寂しさを感じておられるように思います。
長々と書きましたが、家の中の夫婦の不協和の責任は妻にある。と、いう原則に照らしてみれば、ご相談の問題はあなたの責任であり解決はあなたに委ねられています。
私が忍耐をもち、努力を重ねない限り難しいですよね。。
これまでの積み重ねがすぐになかったことにはならないと思うので、がんばります。
No.2
- 回答日時:
結婚してから愛情が減退したり、愛情の形が違くなったりする事はありうると思いますし、愛情だけで全てが成り立つわけでもないと思います。
ただ、人間は社会の中でしか生きていけない生き物ですから(生きる為の全てのことが自分でできないから)、生きていく以上は、ある程度は社会に協調せざるを得ません。夫婦なら尚更です。
愛情の有る無しは強制するものではありませんから、"今は"無いなら無いでいいと思いますが、失礼ながら貴女のご主人は社会性が低そうです。
貴女がイヤなら別れないと言って、あたかも貴女の意見を取り入れているかのように言われていますが、現在のご主人的にはどっちでもいいと思ってるのではないでしょうか?
半年1年すれば変化がある可能性もありますが、その間の貴女の精神が心配です。私の意見としては、別れることを第1案として考えられた方がいいと思います。
貴女自身のことをもっと大事にね。
アドバイス、そしてお心遣いありがとうございます。
正直不安定になることが多く、両親が心配している状況です。
夫のみならず、両親まで迷惑をかけてしまっており自分が嫌になります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 夫婦 今月、離婚届を提出する予定の30代女性です。 私はアダルトチルドレンです。夫もまたカウンセリングに通 3 2022/12/06 08:41
- 離婚 一人で騒いで離婚することになりました。 7 2022/04/19 10:12
- 夫婦 夫への恋愛感情が薄れてきて辛いです。 付き合って3年、一緒に暮らして2年、結婚して1年の夫婦です。 5 2022/04/02 10:02
- 離婚 私への気持ちが冷めた夫と修復するべきか別れるべきか悩んでいます。 6 2022/08/15 15:38
- 夫婦 我慢についての考え方の違い 7 2023/02/01 11:11
- 離婚 結婚5年目、子なし夫婦です。 5年間何度も夫婦喧嘩で両家を巻き込み、別居もし、物も壊し、夫からの暴力 3 2022/09/12 21:16
- その他(結婚) 結婚写真を撮りたくない 7 2022/03/31 13:39
- 夫婦 質問宜しくお願いします 誤字 脱字 長文、乱文かもしれませんが。 わたし39 主人、46歳 週5パー 3 2023/08/28 21:34
- 結婚・離婚 私が痩せないから愛想がつきた? 付き合って8年、新婚4ヶ月です。 9ヶ月後に結婚式を控えています。 3 2022/09/10 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫に「私に気持ちがない」といわれました、その後です
離婚
-
既婚男性に質問です。 一度冷めた愛情は復活するものでしょうか? 私は現在結婚10年目になる夫がいます
夫婦
-
夫から、愛情がなくなったので離婚したいと言われました。 はじめまして。くまと申します。30代の女です
夫婦
-
-
4
旦那に恋愛感情の様な好きって気持ちはないと言われました。長文です。 付き合って1年、結婚して3年経ち
浮気・不倫(結婚)
-
5
夫から「気持ちがない」と言われました。心と体。
夫婦
-
6
私への気持ちが冷めた夫と修復するべきか別れるべきか悩んでいます。
離婚
-
7
夫に愛していないと言われました。
夫婦
-
8
どちらか一方の恋愛感情が冷めた夫婦は
夫婦
-
9
愛情が無くなったと言われた妻と関係を戻したい
父親・母親
-
10
夫から離婚を切り出されています嫌いと言われました
離婚
-
11
夫婦関係を修復したいのですが旦那が冷たいです
夫婦
-
12
夫から結婚式前に「好きじゃない。」と言われました。 昨晩旦那とささいなことで久しぶりに喧嘩になりまし
夫婦
-
13
夫を傷つけてしまい離婚する事になりました。 私27歳 夫32歳 子なし結婚して一年半です。 私がただ
離婚
-
14
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
15
夫の私への冷め切った気持ちを取り戻すことは可能ですか?不可能ですか?
離婚
-
16
夫に好きじゃなくなったと言われました。
兄弟・姉妹
-
17
夫の気持ちが離れてしまい、別居中です。なんとか復縁したいのですが。
離婚
-
18
【既婚男性に質問】愛情のない妻を抱きますか
夫婦
-
19
妻への恋愛感情が復活しましたが、妻はそうでもなさそうです。両思いになれるでしょうか。
夫婦
-
20
夫に私への気持ちがないと言われた
離婚
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
新婚ですが夫に冷めたといわれ...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
-
後悔。懺悔。どうしたら、許さ...
-
二番目に好きな人との結婚。 や...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
恋愛中の独身男性が既婚女性に...
-
義家族が創価学会員であると結...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
過去の中絶、皆さんはパートナ...
-
新婚ですが夫と合わず後悔して...
-
結婚して毎日一緒なんてきつく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報