プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パートの応募をしようと、とある派遣会社に登録したところ、このような内容のメールが届きました。
この会社では、日払い希望で登録しました。
週2日程度もしくは週1日程度パートをしようと考えていますけれど、この文章からパートで働く毎に雇用保険と所得税を控除(預かるとあります)される様になっているようですけれど、分かりやすく教えて頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーー

パートタイム雇用契約の方(月払いを除く)の支払い賃金より3%の控除額追加
 月払いを除くパートタイム雇用契約の方の支払い賃金(交通費除く)から3%分を「所得税」、
 「雇用保険料」の本人負担分としてお預かり致します。

A 回答 (4件)

はっきり言えば、妙な引き方です。



正式には、

雇用保険は、給与支払額の0.3%
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
が、引かれます。

また、所得税は、
下記の
『給与所得の源泉徴収税額表(日額表)』
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …
に基づいて、所得税を引くのがルール
どおりのやり方です。

そのルールでは、
甲:扶養控除等申告書を提出した場合
乙:扶養控除等申告書を提出しない場合
丙:1日限り(不定期な日雇い)雇用の場合
により、所得税の引き方が変わります。

そのあたりから、考えると。
・日払いであること。
・雇用保険の加入条件である、
 週20時間以上、31日以上の雇用期間
 といった条件が定まっていないように
 思えるので、
★雇用保険の加入条件を満たす否か、
★所得税を引く条件が定まらない。
★という状態なのだ思います。

ということで、実際に働き出して
どの程度の勤務期間や勤務時間に
なるかで、雇用保険加入や所得税
の引き方の条件を決めるという
意味合いで、とりあえず、
★仮決めで3%『預かる』という言い方で
説明したということではないか
と推測します。

前回答のように、そのあたりが曖昧
なので、疑問が出てしまうのですが、
『日払い』というのは、基本は、
その日、その日の雇う契約となるので
おそらく勤務される会社はそうではなく
長期に渡り、勤務して欲しいという意味
が込められているのだと思います。

例えば、長期に渡り雇用して、
シフトにより、週や月勤務時間を
決めていくような形です。

ということで、
★『預かる』は、とられるわけでなく、
★正式な勤務形態が決まれば、
★それに応じた雇用保険料や所得税が
★とられるか、返されたりするのだと
★想定されます。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々と知らない事がたくさんありまして、とても分かりやすく参考・勉強になりました。

お礼日時:2018/07/31 15:35

>支払い賃金(交通費除く)から3%分を「所得税」…



所得税の分割前払いで、税法に則しています。
乙欄徴収といって、3.063% (復興特別税を含む) と定められています。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。

したがって、1年が終わって最終的には、猫も杓子も 3.063% とは限らず、狩りの成果より皮算用のほうが多すぎれば多すぎた分は返った来ますし、逆なら追納が生じます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までに言われた事がないことで、税の仕組みや詳細が分かっていなかったので少々不安を感じていました。

とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/31 15:47

所得税(源泉徴収)は賃金支払いの時天引きし、後日会社が税務署に払い込みます、だから預かる。


雇用保険料、賃金支払いの時その額に応じた本人負担分を天引きすることができる、もちろん後日会社負担分と合わせて労働省に払い込みます、だから、預かる。
ただし雇用保険の場合、契約上で1ケ月の労働時間によって被保険者になる場合とならない場合があります(基準より少ないと被保険者になりません)週、1,2日程度では被保険者には該当しないように思いますが?。
被保険者に該当する場合は、会社が資格取得届を職業安定所に提出、資格取得確認通知書、会社用と本人用が交付されます、それを確認する必要があります。
>パートタイム雇用契約の方(月払いを除く)
>月払いを除くパートタイム雇用契約の方
内容としては全く同じと思いますが?。
ひょっとして、うえの内容説明のつもり?。
いずれにしても一律の3%がやや気になりますが、実態からみてそうなるのかもしれません、本当に被保険者に該当するのかは疑問が残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

預かるとの表現の意味がイマイチよく理解出来ていませんでした。

また、雇用保険も今まで短時間or短期パートで控除された事がなかったので不思議に感じていました。

お蔭様でスッキリしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/31 15:41

預かる・・先が解からないからかなふん


ともあれ 確定申告せずにふん 社がやってくれるらしいかもふん
もしも早く辞めたりしたら 所得税返金で 自分で確申しろって事かなふん??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!