
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>会社員は国民年金と厚生年金の二つを払ってるのですよね?
はい。会社員が給与から天引きされた厚生年金保険料は国の厚生年金制度に納められます。その後、厚生年金制度は、第2号被保険者と第3号被保険者の国民年金の保険料負担分を合算し、「基礎年金拠出金」として国民年金制度に拠出しています。
ですから結果として、会社員は国民年金保険料と厚生年金保険料の二つを払ってることになります。
>という事は、会社員は、第一号被保険者でもあり第二号被保険者でもあるのでしょうか?
その言い方は変です。会社員は、厚生年金保険の被保険者でもあり国民年金保険の被保険者でもあるという言い方が正しいです。
会社員は、厚生年金保険の被保険者であると同時に、国民年金保険の第二号被保険者です。国民年金保険の第一号被保険者ではありません。
国民年金保険の被保険者についてまとめておくと、20歳以上60歳未満の国民は、国民年金保険の被保険者です。
・会社員は第二号被保険者です。
・会社員の配偶者は第三号被保険者です。
・第二号被保険者でも第三号被保険者でもない人は全員が第一号被保険者です。
No.3
- 回答日時:
>日本の年金制度は「2階建て年金」になっているから会社員は国民年金と厚生年金の二つを払ってるのですよね?
「2階建て」というのはおっしゃるとおりですが、二つを払っているというのは若干違います。
厚生年金に加入している人は「厚生年金」の保険料だけを支払っています。「1号と同じ国民年金保険料14,980円」+「厚生年金保険料」というわけではありません。
2号被保険者の「国民年金の保険料」は「厚生年金制度」全体が「国民年金制度」に拠出するようになっています。つまり、間接的に負担しているということになります。
『第2号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『国民年金保険料』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
備考:2号の年金保険料は「標準報酬月額」というものをもとに算定します。
『標準報酬月額 | 日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『保険料額表(平成23年9月分)(厚生年金保険と協会けんぽ管掌の健康保険)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
※労使折半です。
>会社員は、第一号被保険者でもあり第二号被保険者でもあるのでしょうか?
以下のように規定されています
『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
>>…第2号被保険者、第3号被保険者でない者が第1号被保険者です。
(参考)
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html
No.2
- 回答日時:
違いますよ。
厚生年金の中に国民年金相当の「基礎年金」が含まれているのであって、その全体が厚生保険です。ですから、「厚生年金『と』国民年金」を払っているわけではありません。厚生年金保険加入者である会社員はあくまで第2号被保険者です。第1号とダブることはありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91% …
↑「加入者と保険料」参照
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
失業手当について
-
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険入ってない人は週20時...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
失業給付(基本手当)申請前の...
-
「従業員として名前を貸して」...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
給与見込み証明書
-
106万の壁 … 旦那の扶養内で働...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護受給者の兄を扶養控除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
失業給付(基本手当)申請前の...
-
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
生計同一関係に関する申立書
-
公務員の子供って扶養内でバイ...
-
失業手当について
-
給与見込み証明書
-
アルバイト日給一万円で手取り...
おすすめ情報