重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は20歳男性です。
一ヶ月前に働き始めましたが、仕事で無駄な動きが多いです。
ミスもちょこちょこします。

頭では効率よく動こうと思ってはいますが、いざその状況になると無駄な動きをしてしまいます。

どうやったら無駄な動きを減らせますか?

例えばz

A 回答 (6件)

まず仕事になれる。

何のためにその作業が必要なのか、その作業で一番大事なことは何か。1日の終わりに反省して同じ失敗は繰り返さない。改善点を見つけて実行する。
    • good
    • 0

貴方は、入社されて1ヶ月ですから、就労する業務内容にまだなれていないことは、当然のことです。

仕事の業務内容も職種によって可なり違っています。ですから現在の状況で、無駄な動きが出てしまうことは仕方が有りません。ミスをしても当然のことです。仕事の業務に、入ったら気持ちを落ち着けて、無駄な動きやミスをした場合には、何が原因だったのか冷静に考えて判断することが大切なことです。業務の対処で良くミスなどをして理解出来ていない所は、恥ずかしがらずに、上司や先輩に良く教えてもらって、理解しながら業務内容を覚えて行かれることです。確りと業務内容を身に付けて行くには時間がかかって当たり前ですから、焦っては行けませんよ。
    • good
    • 1

まず落ち着くことです。

適度な緊張感は必要ですが、リラックスした方がミスは防げます。

ミスをしてしまったら、連鎖しないように十分注意して下さい。失敗に気を取られると、眼の前のことが疎かになってしまいます。

無駄な動きをしてしまったら、焦っていることを自覚し、同じことをしないようにメモしておく。前よりできるところがあったら書くようにすると成長したのがわかると思います。
    • good
    • 1

慣れ。

先輩になれば、後輩のフォローをしなくてはならないから自然と無駄な動きがなくなりますよ。先輩の動きをよく見てみては?
    • good
    • 1

「慣れだよそれしか無い」等と言ったら回答にならないので1つアドバイスを


先ず、作業に取り掛かる前に手順を頭の中で組み立てる。
(手順を覚えきれていない場合は一連の手順をメモに箇条書きして置くと良い)
組み立てた手順から外れない様に慎重に作業する。
作業後、きちんと手順通り出来たか振り返って考える。悪い所は次には直す。
これを繰り返ししている内に作業手順が頭の中に自然と入ってくるのでそうなる
までやり続ける事です。
それから、準備が必要な作業の場合は準備に少し多めに時間を掛けて次の作業が
スムーズに行くようにするのも大切です。
    • good
    • 3

1か月で無駄な動きをなくすことは不可能です。


無駄な動きを自覚していること自体が素晴らしいことです。
1年以上しても、無駄を無駄と認識せずに働いている人が圧倒的に多いです。
今の姿勢を今後も維持して、常に無駄をなくそうと努力してください。
半年すれば、全ての無駄はなくなり、かつ、ここはこうすればさらに良くなる、等の改善点も多く見つかると思います。
頑張ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!