
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
当方、40代のデスクワークサラリーマンです。
ミスの多い人は「チェック工程のウエイトが低い場合」が多いです。
↓こんな感じです。
作業工程 90%
チェック工程 10% ⇒チェックは付録程度にしか考えていない
↓それをこういう感じにウエイトを変えると劇的にミスは減ります。
作業工程 50%
チェック工程 50%
⇒ミス多発リストを作り、夕方+翌朝の2回チェックする等、粘着的なチェックをすればたいていのミスは無くなります(特に書類のミス)。
貴殿の投稿もたぶんノーチェックでポチッとされたのだと思います(笑)
↓
>起きてから眼が覚めるまでこの調子を維持している人はいるのでしょうか、
たぶん、↓こう言いたかったのかと思います。
朝眼が覚めてから~夜寝るまで
この調子を維持している人はいるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> 起きてから眼が覚めるまでこの調子を維持している人はいるのでしょうか、
「起きてから」と「眼が覚めるまで」って、ほぼイコールですよ。(^^;)
> 調整が難しいです、その人生は幸せなのですか???
いかにもQC(品質管理)好きな、自動車の組立などで言いそうなことですね。
一部は人生とか生き方などにも流用出来そうな考え方ではあるものの、基本的には「仕事中の心掛け」みたいな話でしょ?
すなわち、仕事が終われば、自分らしさを発揮すりゃ良いんじゃないですかね?
そう言うON/OFFの切り替えが出来れば、仕事もプライベートも充実し、幸せな人生になりそうです。
逆に言えば、職場にプライベートを持ち込むのはご法度で。
またプライベートに仕事を持ち込むのも、家庭不和などの原因になりやすく。
どちらも不幸になりやすいかと思います。
No.3
- 回答日時:
全てのことに集中するのは、かなり困難です
集中しなくてはいけない場面と、さほど集中しなくてもいい場面を
うまく察知して、切り替えてみましょう
集中しなければいけない場面は、その後の影響が大きいことに取り組む時や
上司が大切に考えていることに取り組むときですかね
切り替えをうまくやれば、悪くない社会生活とそこそこ幸せな人生を過ごせることでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人の話が聞けないことに悩んでいます。 仕事などでやり方を説明されても(特に怒り口調など大きな声で面と 6 2023/08/25 23:14
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 adhdについてです。高校一年生の女子です。 特性を自覚し始めたのは中学3年生のときで、そこからすご 7 2022/08/19 20:29
- 小学校 【小6の修学旅行の話】事前の話し合いなどでグループを決めずに大型商業施設内の職業体験コーナーで自由行 2 2022/08/23 10:20
- その他(悩み相談・人生相談) 日々の悩み 3 2022/09/16 02:19
- その他(メンタルヘルス) 気持ちの切り替えが出来るかのアンケートです。 2 2023/02/02 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) 日々の悩みの解消について 3 2022/08/24 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) 日々の不安 1 2022/08/25 20:14
- その他(悩み相談・人生相談) もしかしたら人生台無し? 7 2022/08/26 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死後永遠に侮辱行為が続いたら 6 2022/09/17 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
事務のミス
-
入社3ヶ月目でミスばかり続いて...
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
仕事を一生懸命にしていますが...
-
お客様に怒られた後・・・
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
天然すぎて仕事ができない女・・・
-
単純ミス
-
標語を考えて下さい
-
ピッキング ケアレスミス防止と...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
仕事のミスありますか?
-
作業にミスが多い後輩への指導...
-
1月に転職をした40代♀です。...
-
ミスをなくすのに一番効果的な...
-
仕事の進め方が改善できません...
-
能力ないのにせっかち。
-
是正処置の書き方がわかりませ...
おすすめ情報
私は自動車製造業の組立課に就業予定の派遣従業員です。