dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市営住宅に住んでいるのですが、自治会長が住民の許可もなく勝手に防犯カメラの工事や集会所のエアコン工事をしました。市営住宅は工事をする時に工作物設置許可の申請がいるのですが、住民の総意でなくてはいけないのに住民の許可もなく勝手に総意として申請し、許可をとって工事をしました。しかもその工事をしたのは会長の運営している会社もしくは勤務している会社の可能性があります。
他にも横領などがあり無料の弁護士相談で話を聞いてもらったところ住民の総意が前提なのに住民の許可もとらず総意と虚偽の申請をして、市長印を押してもらって許可をもらう行為は公文書偽造で、その紙を使用して工事をしたのであれば公文書偽造行使になるそうです。

住宅管理センターにこの事を言っても注意するだけで何もしません。
大阪市に言っても、我々は性善説で動いているのでまさか虚偽の内容で申請してくるとは思っていなかったと言うだけで何もしません。
市会議員に話をしたのですが、まともに取り合ってもらえません。
弁護士に依頼して公文書偽造行使で刑事告発してもらうにはお金がかかるので困っています。
本来であれば市が公文書偽造行使で刑事告発するべきなのですが、調べもせずに申請書を受け取って許可を出した事をばれるのが嫌なのかわかりませんが動く気はないみたいです。
何かいい方法はないでしょうか?

工作物設置許可の一部ですが画像を載せておきます。
よろしくお願いします。

「市営住宅の自治会長が住民の許可なく勝手に」の質問画像

A 回答 (6件)

大阪市のホームページに市民の声というサイトがあるので、そこから通報した方が記録も残るのでいいでしょう。


http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/ …
    • good
    • 0

要は総意じゃないって事を訴えたい?


なら最初は総会の場で住民の意見を
集約する事が先決でしょう。
それなしで質問者さんが一人相撲とっても
支援する人はいないと思いますけどね。

工事施工者が云々は前の方々のご意見で十分かとおもいますが
こちらも要は高い料金でやったんじゃないかって疑いですか?

そうなると訴える側が証拠として適正価格の算出までする必要が
ありますけど。
    • good
    • 1

誰でも嫌がる"自治会長"なるものを質問者が自らすすんで引き受けましょう。



 嫌な事は他人に押し付けて文句だけ言う…卑怯だと思いませんか。

 防犯カメラにしろエアコンにしろ前回の総会なりで工事することが決まっていたでしょう。総会にも出席せず、自分の会社が受注できなかったからといって市役所や議員を巻き込むのはおかしくないですか。
    • good
    • 2

何を訴えたいんです?


防犯カメラの設置も集会所の工事(修繕?)も住民の不利益ではないですよね?
設置が嫌なら、すぐにも撤去が「総意」ですか?

>しかもその工事をしたのは会長の運営している会社もしくは勤務している会社の可能性があります。

見ず知らずの赤の他人ですのでどちらの肩も持てませんが、「可能性があります」の推測で訴訟の準備をしてるんですか?

会長なら市営住宅の住人ですよね。
普通のサラリーマンで所得割ってオーバーしません?
つまりサラリーマンならまず入居の審査で落ちる。

それ、大阪市が公費で工事したわけじゃなく、自治会の会費でしたんですか?
まさかそれは無いでしょ。
防犯カメラもエアコンも必需品、市が裕福ではない市営住宅の自治会に金を出させるとは思えない。

市がその会長の経営している会社へ発注?
失礼ですが、公営住宅に入らざるを得ない低所得の社長の会社って建設業法の許可、取れます?
市役所に工事業者としての登録できます?

添付の書式は「許可申請」ではなく「承認申請」ですよ?
この意味の違い、わかります?
許可とは法律で原則禁止を定めることを、例外的に解除すること。
集会所にエアコンを設置したり修理したりを法律(または大阪市の条例)で禁止していますか?

それと、この書類(書式)は入居者が何かを設置する場合のものじゃありません?
市営住宅の管理者である大阪市が自分自身で設置するならこんな書類を住民に出せ、なんて言わないでしょ。
この書式の引用元は大阪市の市営住宅の管理の条例、または規則だと思います。
そちらの本文をまず見てください。

何か自治会内部でトラブルがあるようですが、それは内部の問題、今回の発注に何か問題がありますか?
発注先が問題なら、それは市役所を攻撃すること。
金額からしてたぶん随意契約、契約までの手順に落ち度が無かったか、だけじゃないですか?

防犯カメラは政策的な面もある。
あなた方が希望しなくても設置する場合もあるでしょう。
入居者の「総意」、総意とは100%の同意?
1世帯でも反対したら否決?

>本来であれば市が公文書偽造行使で刑事告発するべきなのですが、調べもせずに申請書を受け取って許可を出した事をばれるのが嫌なのかわかりませんが動く気はないみたいです。


その弁護士、おかしくないですか?
誰が誰を公文書偽造で訴えるの?
公印を押したものは「承認申請書」に対する「承認通知書」じゃないですか?
なら被告は市長です。

一度、何をしたいのか、その理由とあわせて整理することをお勧めします。
    • good
    • 3

あなたが訴えればいい

    • good
    • 1

市の対応も記録とともにマスコミへリークしましょうか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!