プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会についてです。


中学三年の受験生です。
私は社会が大の苦手で受験生なのに社会のことは何も頭に入っていません。
そこで三者面談の時に社会の覚え方で何かないか聞いてみたところ、年表を自分で書いて作ってみるといいよと言われました。
そこで夏休み中に作ってみようと思って居るのですが書き方がイマイチよく分かりません。
どんな事を(中心的に)書けばいいのでしょうか?
他にも覚えやすいコツや方法があれば教えていただけると嬉しいです!

質問者からの補足コメント

  • また、地理もこのように年表みたいにした方が覚えやすいのでしょうか?

    多いいですがよろしくお願いします!

      補足日時:2018/08/03 00:26

A 回答 (4件)

日本の 何年に 何があったか 書き出しながら 完全暗記することですよね!


歴史は 興味持てば 覚えやすいと思いますよ!せごどん観たらどうかな?
日曜日のドラマ 西郷隆盛の話です。
地理が年表?意味わかりません!
とにかく 暗記か やっぱり その国の興味で 覚えた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

概ねそんな感じですね。



年表を作ると言っても「何年に何があった」というのではなく「何の後に何があった」というように出来事の流れを覚えることが大事です。

社会の試験問題には年号を問われることはほぼありません。

例題:出来事AとCの間にあるBの出来事について正しいものを次のア〜オの中から1つ選べ。

時代の流れとともに出来事を覚えればわかる問題です。
年号を覚えると頭がパンパンになるので年表を作るときには書いても構いませんが覚えるのはあくまで時代と物事の流れのセットです。
    • good
    • 0

社会と言っても範疇が広いですよね。


で、年表の話ですがこれは歴史ですね。年表というのは時系列に出来事を追っていくものですが、それを覚えても意味がありません。
社会の一体何が苦手なのか?
地理、歴史、公民・・・年表で歴史を覚えると言っても、どういう出来事なのかを知らないと意味がないし、それがどういう出来事に繋がっていったのかの関連性も知らないといけません。
単に、何年にこういうことがあったという羅列ではダメということです。

>地理もこのように年表みたいにした方が覚えやすい
何で地理も年表なのでしょうか?
年表はあくまでも、時系列的に出来事を追っていったものです。
多分年表というものが理解できていないので、こういう疑問が出るんだと思いますが、どういう地域はどういう気候で、どういう作物や産業があるか・・・
という体系的に知る必要があります。
教科書があるわけですから、それをベースに見ていくことです。
    • good
    • 0

http://aiwa0705s.minibird.jp/?page_id=277

こんなんだよね。
覚えられると思うよ。
何度も読んだり書いたりして。
書くのが時間がかかるなら、大事そうなところを
赤シートで消したところを言えるようにしてもいい。
全部覚えなくていいから時代を区切ったり、
問題集を見て出そうなところを覚えていけばいい。


覚えるのは、興味を持つのが1番いいよ。
例えばあなたも身近なことには興味があるし、覚えるでしょ?
同じですよ。

クラスのA子ちゃん(武田信玄・勝頼)が4月にB子(徳川家康)とケンカした。
でA子が勝った((1571年 遠江・三河侵攻)。
B子は6月にC子(織田信長)を味方にしてA子と戦った(1575年 長篠の戦い)。
そんでA子(武田信玄・勝頼)に勝った。
今ではA子はC子とB子のパシリにされてる。
私(後北条氏)はA子(武田信玄・勝頼)のいとこだったから、とばっちりでC子にめっちゃ嫌われてしまった。
B子(徳川家康)とはけっこう仲が良かったけど「C子怒るとめっちゃ怖いしゴメン」と言われてしまった。めっちゃムカつく。
そんでなぜかC子(織田信長)の妹のD子(豊臣秀吉)がめっちゃオラついてきたんだけど、人数多くて怖かったから速攻で謝った(1590年 豊臣秀吉の小田原征伐)。


クラスのケータイはアンドロイド派(浮世絵。見返り美人図 菱川師宣、 喜多川歌麿、東海道五十三次13番、歌川広重)とアイフォン派(狩野派。狩野永徳筆 唐獅子図)に別れる。
アイフォンは良いけど高いので持ってる人は少数派だ。
そのせいでアイフォン派(狩野派。狩野永徳筆 唐獅子図)の人はムダに偉そうにしてきてウザい。
多数派はアンドロイド(浮世絵)なんだからアンドロイドの方がいいに決まってる。フツーにアンドロイド(浮世絵)最高。


結局、国と国のこととかも誰と誰が仲がいいとか、文化とかはあなたのクラスで起こってることの延長なんですよ。そう思って興味を持って、くりかえし読んだり書いたりしたら覚えるのはらくですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!