プロが教えるわが家の防犯対策術!

化学基礎です
この6は原子番号なので分かるのは当たり前ですけど
その上の12って覚えとくものなんでしょうか?
質量数だから陽子+中性子数ですよね?
周期表には上の12は表記されてません
覚えるものなのですか?

「化学基礎です この6は原子番号なので分か」の質問画像

A 回答 (4件)

覚えておいたほうが良いです。


質量数12の炭素は元素の質量数の基礎となり、ひいては私たちが普通に使っている”kg”単位を定義に繋がっているものです。
実際の計測は炭素ではなくケイ素Siを使うのですが、質量数12の炭素は覚えておくのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
スイヘーリーベーの20個の原子にある
上の数字を全て覚えてって事ですか?
それとも、炭素の12だけを覚えていればいいんでしょうか?

お礼日時:2018/08/04 20:37

普通は必要ないですね、化学の道を志すなら、周期表の質量数はおおよそを覚える必要があるかもしれません。


ある元素の質量数は周期表の歴史にも絡んできますし、核反応の基礎でも使いますし、炭素14も他の分野で使いますね。
こういう元素の質量数の表記があることは、数字を忘れて出てこなくても、必ず覚えておくこと。

炭素12(12C)は質量の定義の基本となっているものなので、希に試験で問われることがあります。
    • good
    • 1

質量数12 の炭素は原子の質量の単位にかかわっています (質量数12 の炭素の質量の 1/12 が 1 u) が, 質量数の定義そのものは「陽子と中性子の数の合計」なので質量数12 の炭素とは直接関係ないですし, まして SI の基本単位である kg の定義 (国際キログラム原器の質量) とは全く関係ないです>#1.



現在提案されている kg の定義にも無関係.

実際「覚えておく必要がある」かどうかはわかりませんが, よく出てくるのは H, C, N, O, Mg, Al, S, Cl くらいかなぁ. Cl は 35 と 37 がおよそ 3:1 の割合で存在する (ので平均すると原子量は 35.5 くらい) というのはときどき出てくる.
    • good
    • 0

>周期表には上の12は表記されてません


周期表に記載されているものは通常安定同位体の存在比と質量から算出される「現実」の質量です。炭素の場合地球上には質量12が99%弱、質量13が1%強存在します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!