

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のページで10万年前の現生人類の複顔した写真があります。
(頭蓋骨とDNAから複願)
ページの上から2番目にある5歳の少女の写真がネアンデルタール人の頭蓋骨とDNAから複顔です。
(現生人類がアフリカにいた時代から、中央アジアから欧州にかけて住んでいた人類。学名:ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシス 約4万年前に絶滅しています。)
その下にあるの黒人の写真が、10万年前の現生人類です。学名:ホモ・サピエンス
この当時は北アフリカに現生人類は住んでいました(地球上の全人類共通の祖先です)
(著作権があるので、下記にアクセスしてご覧ください)
http://fidelcastro01.seesaa.net/category/2299651 …
すこし解説しますと、現生人類は約28年前に、ネアンデルタール人は約40万年前に、共通の祖先から分岐したと考えられています。 ネアンデルタール人は現生人類よりも早くから中央アジアからヨーロッパにかけて住んでいたために、どちらかというと白色人種のようにみえます。 しかし、現生人類は遅くまでアフリカにいたために、気候への大勢から、現在の黒色人種に近いです。
現生人類は5万年前くらいに中央アジアに移動してきて、アフリカ大陸脱出の時期は、個体数が激減し1000から1万程度になり絶滅の危機に瀕し、いわゆる近親交配が進んだために、現在地球上に住む全人類の遺伝子で女性を通じてしか伝わらない遺伝子(細胞の中のミトコンドリアの分析)で、全人類は極めて少数で絶滅の危機にあったことが最近わかってきたようです。
中央アジアからヨーロッパにかけて移動してきた人類は約1万年ほど、ネアンデルタール人と共に生存していたようです。最近の研究で、そのころの現生人類と、ネアンデルタール人は交配した形跡があり、いわゆる混血して4万年前には、ネアンデルタール人は絶滅しました。
このときの混血は、現在でも、ネアンデルタール人と出会わなかったアフリカ大陸の現生人類以外には、2%~5%ぐらい、遺伝子を受けついでいるようです。
おなじ人類なのに、10万年前の人類を複顔したらアフリカ人そっくりなのは、これは、環境適応によるものです。 ネアンデルタール人が、白色人種のような特色をもっているのとおなじで、人類は環境に適応するように体形や皮膚の色が変化してきました。 これも、生き残るための知恵だったのです。
勘違いされるのが、たまたま、現在、先進文化がヨーロッパの影響をうけているために、白人が優れているという「錯覚」です。 どの人種がすぐれているかなど、現実はありません。 悪い言葉でいえば、そもそもなんで世界中の人が、ヨーロッパがオリジナルである「洋服」をきているのでしょうか。 これは、昔に悪い言い方でいうと、世界を征服していつた国々がヨーロッパでした。 ただ、それだけなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
氷河期の原因は何だったのでし...
-
5
人間の最小存続可能個体数は何...
-
6
ballとsphereの違い
-
7
自転
-
8
なぜ the earth や the sun
-
9
偏平率
-
10
太陽系は太陽も入りますか? 太...
-
11
今って2023年ですが、地球誕生...
-
12
地底人って居ないんですか?
-
13
イギリスで牡羊座はいつ見えま...
-
14
東南東の方角にひときわ光る星
-
15
ホモサピエンスは約20万年前か...
-
16
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
17
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
18
超新星(ビッグバン)の説明お願...
-
19
人間は地球をどれだけわかって...
-
20
なんで遠い星を見ると過去の地...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
、
、確かに純粋な黒人の人は類人猿みたいな顔をしてますけど 肌が違うような気がします。
、
申し訳ないです 類人猿の肌は誰も見た事が無いから 分からないですよね、
現在の生き物に例えるとゴリラと黒人さんは
少し似てますけど 肌が違う気がします 。