アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1です。
自由研究で、水の硬度についてやっているのですが、ここで質問です。
硬度の高い水のほうがお茶を淹れた時に色が濃くなるのはどうしてでしょうか?
困っています。
早めに回答していただけるとめっちゃ嬉しいです!

A 回答 (9件)

教えねぇ!!水溶液の濃度が濃いと、光の屈折率が高くななり、透明度が下がるなんてことは絶対に教えねぇ!

「中1です。 自由研究で、水の硬度について」の回答画像12
    • good
    • 0

硬水とは何ぞや…という所から調べることをお勧めします。


そして軟水との違いの何の影響を受けて疑問に思う現象が現れたのかを考えましょう。

ガンバレ。
夏休みはまだ3週間ある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
頑張ります!

お礼日時:2018/08/12 19:12

水には硬水と軟水があり、料理や飲料水など、それぞれの特徴に合った使い方が理想的です。

また、水とpHとの関係も見逃せません。ここでは、pHの意味をはじめ、硬水と軟水それぞれのpHについてまとめました。

Contents
pHとは何を表しているの?
硬水のpHとは
軟水のpHとは
pHとは何を表しているの?

pHは「水素イオン指数」や「水素イオン濃度指数」といわれ、文字通り水中にある水素イオン濃度の物理量を表しています。また、物理量の名称としてだけでなく、物理量の記号としてもお馴染みです。
pHの読み方は、ドイツ語の「ペーハー」と英語の「ピーエイチ」があります。日本では、1957年に「JIS」(日本工業規格)で「ピーエイチ」に定められました。現在は、「計量法および計量単位令」と「JIS」で「ピーエッチ」の呼び方になりましたが、「ペーハー」や「ピーエイチ」と呼ばれることも多くあります。
pHは飲料水を分類する基準の1つとして用いられています。pH値は0~14まであり、その中間にあるpH7は「中性」に値します。
pHの数値が下がるほど酸性度が高くなり、逆に、数値が上がるほどアルカリ度が高くなっていきます。そのため、pH0は強い酸性、pH14は強いアルカリ性を示します。ちなみに、pH0にはレモンのしぼり汁、pH14には石鹸水があります。なお食品は、体内に吸収されたときのpHによって、「酸性食品」と「アルカリ性食品」と分けられるため注意が必要です。例として、pH0のレモンは酸性ですが、体内に吸収されるときはアルカリ性のため、アルカリ性食品に分類されます。
なお、私たちの体液はpH7.35~7.45であり、摂取する水はこの数値に近いものが望ましいです。

参照サイト:
水素イオン指数
pHとは
水の性質「pH」とはいったい何なんだ?
pHとは
酸性・中性・アルカリ性って?pHって?

硬水のpHとは

水を大別すると硬水(硬度300以上)と軟水(硬度0~100)とがあり、水に含まれるカルシウムやマグネシウムの量により分類されています。また、中硬水(100~300)も存在します。
硬水は上記のミネラル成分が多い水で、ヨーロッパなどの大陸に多いとされています。その理由として、ヨーロッパなどには石灰岩が多く、しかも、水がゆっくり流れることが挙げられます。そうなると、水が地層と接する時間が必然的に長くなり、水の中にミネラル成分が多く溶けだすのです。
なお、厳しい審査基準に合格した硬水は「ミネラルウォーター」として販売されており、日本からも取り寄せが可能です。ただし、硬水は日本人の体質には合わないため、摂取するときは十分注意しましょう。
水を選ぶときは、硬度だけでなくpHも関係してきます。健康を維持するためには体液のpH7.35~7.45に近い中性の水が望まれますが、硬水のpHは低いものが多いようです。その代表として、ペリエ(pH5.5~6.0)やウリベート(pH6.0)が知られています。
硬水は、パスタやピザなどの洋食をつくるときにはお勧めです。また、紅茶や中国茶の香りを楽しみたいときも、硬水のほうがいい場合もあります。コーヒーの苦みや渋みが強く出るのも硬水を使うメリットですね。

関連記事:
え!?これ本当に同じコーヒー・・・?硬水と軟水、コーヒーの味を引き出すのはどっち!?
軟水と硬水の違いを知って、コーヒーをもっと美味しく飲もう!
軟水と硬水って何が違うの?水の硬度の基準の違いと文化に与える影響

参照サイト:
硬水
ミネラル量と水の硬度、硬水と軟水の違い

軟水のpHとは

一方、軟水にはミネラル(カルシウムやマグネシウム)の含有量が少ない点に特徴があります。また、日本の水は硬度20~60の軟水が多いといわれています。その背景として、地形の勾配が急峻なため、水の流れが速いことが考えられます。その結果、地層と触れる時間も比較的短くなり、水の中に溶けだすミネラル成分も少なくなってきます。
なお、軟水のpHは、温泉水99(pH9.5~9.9)やキリン・アルカリイオンの水(pH8.8~9.4)のように、比較的高いものが多いようです。このことから、軟水は体に優しい水としても注目されています。
軟水でご飯を炊くとふっくらすることや、料理で「だし」を取るときもうまみ成分がほどよく抽出されます。また、日本茶を淹れるときも軟水を使うことで美味しくなります。
最近はウォーターサーバーの水が注目されています。ウォーターサーバーに設置する水には、各地の天然水をはじめ、不純物を半透膜で取り除いた「RO水」や、それに4種類のミネラル成分を加えた「デザインウォーター」もあります。ちなみに、ミネラル成分には、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムがあり、それぞれ生命維持に関わる大切な役割を担っています。

このような検索結果が出ました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
詳しくありがとうございます…!
助かりました!

お礼日時:2018/08/12 19:13

水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていて、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といいます。

WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」といいます。簡単にいうと、カルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水になります。東京の水道水の硬度は60mg/l前後で軟水に、エビアンの硬度は304mg/lなので硬水になります。また、一般的には、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水に分けられます。
見た目は同じですが、まろやかに感じたり重々しく感じたり、水にも風味があるのはこのため。成分の違いから、一般的に軟水は口当たりが軽く、硬水はマグネシウムが多いほどしっかりした飲みごたえを感じるようです。
硬度=(カルシウム量mg/l×2.5)+(マグネシウム量mg/l×4)
一般的な総称とWHO世界保健機関による硬水と軟水の基準値
一般的な総称 軟水 中硬水 硬水
硬度 0~100mg/l 未満 100mg以上~300mg/l 未満 300mg/l 以上
WHOによる分類 軟水 硬水
硬度 0~120mg/l 未満 120mg/l 以上
日本の水のほとんどが軟水で、ヨーロッパや北米には硬水が多く存在します。これは大地を形成する地殻物質が異なるから。天然水は地中にしみ込んだ雪や雨水が地層中で汚れやゴミを濾過し、地層中のミネラルを吸い取って湧き出しています。日本は国土が狭く地層に浸透する時間が短く、ヨーロッパや北米の大陸では地層に接する時間が長いことが、硬水と軟水を生み出す要因のひとつとされています。
水の硬度はその土地の食文化と密接に関連しています。肉がメインの西欧料理ではミネラルが不足しがちなため、ヨーロッパでは硬水で不足しがちなミネラルを補っています。日本も食の欧米化が進み、食事だけではミネラルが不足しがちになっています。食文化のグローバル化が進んでいるのにもかかわらず、水のグローバル化は遅れたままになっています。食事によって、軟水と硬水を飲み分けてみていはいかがでしょうか?

このような検索結果が出ました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2018/08/12 19:16

補足


鉱物質、よく言われるミネラルと言われるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 19:16

硬度、硬水・軟水と言われる、あの硬度ですね。


硬水は鉱物質が何らかの形で溶け込んでいます、水は微量ではありますがあらゆるものを溶かします、海水から金を取り出すことも可能です、もちろん大きく採算割れのため実行する人はいませんが。
お茶にはタンニンが含まれています、このタンニンが鉱物質と化合して化合物が微粒子となって現れます、その色、またはそれにより光の透過が妨げられた結果。
硬度が高い→多くのまたはたくさんの鉱物質が溶け込んでいる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めっちゃわかりやすいです!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 19:17

まぁ、そう言う事ですよ。


アルカリ性か酸性か調べるには、リトマス紙
もしくは、アジサイの花が良いですよ。
アジサイの花は、酸性かアルカリ性かで咲く花色が変わるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいですね!
ありがとうございます…!!

お礼日時:2018/08/12 19:18

硬度、難度の違いを調べる


お茶の成分を調べる
色の変化はどのように起きるか調べる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます!

お礼日時:2018/08/12 19:18

あまり、詳しくないですが。


硬度高いと言う事は、水は、アルカリ性ですか?
それとも、酸性ですか?
水の成分が関係しているようにも感じ取れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2018/08/12 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!