dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の英文は「守秘義務」と「秘匿特権」の違いについての説明です。

While the concepts of the duty of confidentiality and the attorney-client privilege are similar, they are not the same.

A lawyer may have a duty of confidentiality with regard to information about his or her representation of a client, but because the information is not a part of a confidential communication, it does not benefit from the protection of the privilege.

A court could compel the client or the lawyer to disclose that information.

この内、中段の文が言っていることが具体的にどういうことなのかよく理解できません。分かる方教えて下さい。

A 回答 (2件)

『弁護士は自身が顧客の代理であることに関する情報に関して守秘義務があるかもしれないが、そのような情報は秘密のコミュニケーションの一部ではないので、秘匿特権の保護を受けない。



以上が中段の英文の訳ですが、例えばA弁護士がBさんの依頼で何かの相談をしている場合、A 弁護士は相談にのっているという事実・情報について守秘義務があるが、相談にのっているということ自体は相談の内容、すなわち秘密のコミュニケーションではないので裁判で秘匿特権が認められないことがある、ということだと解釈できます。
    • good
    • 0

弁護士は、自分が代理人を務めている顧客に関わる情報に対する守秘義務を負っているかもしれないが、その情報は機密事項に属するため、特権保護の恩恵を受けない。



弁護士の守秘義務は、機密事項ではあるが、法的に守られているわけではないため、下の文のように、裁判所の命令があった場合には、情報を開示しなければならない種類のものである。

attorney-client privilege(秘密保持特権)の方は、法的に守られているものであるため、守秘義務とは違うと言っているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!