dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、市役所から市税の滞納のため、財産調査を進めている旨の通知がきました。
本税は支払っており、残りはほぼ延滞金なので、忘れていました。
急ぎで支払いますが、すぐに全額支払える金額ではありません。

財産調査とは、すぐに勤務先に連絡がいくのでしょうか。
勤務先への連絡は避けたいです。

教えてください!

A 回答 (6件)

> 財産調査とは、すぐに勤務先に連絡がいくのでしょうか。


> 勤務先への連絡は避けたいです。
ご質問に似たケースでの対応[勤務先側]をつい最近行いました。

結論としては、4番さまの書かれておられるように、勤務先に何らかの通知(お問い合わせ)が届く可能性はありますが、すぐに行くのかどうかはわかりません。


> 急ぎで支払いますが、すぐに全額支払える金額ではありません。
市役所の担当部署に電話を入れて、分割払いの相談をしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

年度末です。


来年3月末までにアクションすること。
    • good
    • 0

サラリーマンが市税滞納した場合で述べます。


給与支払報告書が市に提出されてますから、勤務先は把握できます。
そこで、給与差押えを行う場合にいきなりは物理的にできません。
理由は
1、差押時点で退職してる可能性もある
2、差押する時点での給与額明細が不明である
です。
給与差押えは、差押する時点での未払い給与の支払額(未来における給与も含みます)から、税法に規定されている差押禁止額を控除した額を差押しますので、前年の給与総額が給与支払報告書から把握できていても、事実上の差押調書が作成できません。
「今後支払いされる給与から、差押禁止額を引いた額を差押える」という差押は、差押えられる金額が曖昧なので、差押債権の特定がされてないとして有効性がないのです。
そこで、一度勤務先に照会がされます。
過去6か月での支払状態。
支払の際の振込先金融機関。
などです。

給与の差押をすると退職に繋がる場合もあるので、給与より「銀行口座」を差押える方が良いからです。
ここで給与の差押、銀行預金の差押をする前に「差し押さえ予告」がされるのが一般的です。
手間をかけて預金差押し、泣きつかれて解除するなどの手間の方が大きいのと、給与差押されたので、退職させられて職場を失ったという苦情をさばく必要性がなくなるからです。

今の段階では「今後の納付予定」を相談して行かれるのが良いと思います。

なお、連絡がされない、納付計画もないなど、よほど悪質な滞納の場合には差押予告などを省いて、銀行預金の差押や給与差押えさえる事もあります。
「連絡がない」=納付する気がない、と市は判断しますので、早急に手当が必要です。
    • good
    • 0

あなたに支払えない事情があって、倒産や前年より低収入など、役所で定めている内容に当てはまれば、延滞金か減免されることがあります。


市に相談してくださいね。
役所によって違うと思います。
    • good
    • 0

勤務先に聞かなくても、市で判りますから、給料などの支給額は (^_^;



一度出向いて、返済計画を相談してください
毎月1万円ずつの返済とか、相談に応じてくれますから
    • good
    • 0

おそらく行かないでしょうね、会社の在籍や給料は住民税の資料で判りますから。


連絡が行くのは給料の差押えの時でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
給与の差し押さえは、すぐ行われるわけではないのでしょうか?

お礼日時:2018/08/15 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!