プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

さんご礁ってどうやって出来たんですか?

社会科の地理の問題です。

(問)沖縄県などの海岸に見られる、
生物の死骸が積み重なってできた
岩の地形をなんと言うか。

答えは「さんご礁」なんですけど、
信じられません。
あんな綺麗なものが、生物の死骸!?
いやいや、信じられない!
っていう感じで、分かりません。
さんご礁とはどうやって出来るものなんですか?
ご回答よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

「生物の死骸」の言葉のインパクトに引っぱられすぎです。


別に魚や陸上動物の死骸という話ではありません。
イソギンチャクに似た生物が数千、数万と集まっているのがサンゴの群体。

で、サンゴ礁を作る造礁サンゴは岩などに張り付いてそこでずっと生きるのですが、
成長すると体の「下」に石灰質の骨格を作ります。
つまり元々の岩の上に自分で石灰質の骨格をコーティングしてその上に乗っかってるような感じです。
これが数万のレベルで存在するので、岩自体が一回り大きくなります。
そして成長を繰り返すとどんどん大きくなって...ということです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど!!
ありがとうございます!!
すごく助かりました!!

お礼日時:2018/08/16 10:48

そのものズバリ、珊瑚虫という生物の骨格だったものの

    • good
    • 1
この回答へのお礼

珊瑚虫……ですか……
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/16 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!