重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

企業の経営層や人事、雇用の職務があるかたに質問です。
特に困っているということではありません。ただの質問です。

暑い時期でクールビズを行っている期間での人員募集において応募者との面談の際(Skype等除く)、応募者が長袖シャツ、男性はネクタイ着用、上着着用、黒い色のスーツで来社し、汗をかかないように準備したり振る舞ったり、汗をかいてもスマートに拭き取るとかすることに、誠実さや真面目さ、会社へ真摯な対応を行っている、という印象を受けますか。

私は受けません。柔軟さとか、面談において注力する点、時期的に相手に与える印象を見誤っていると思います。

A 回答 (4件)

質問者さんが、礼儀やマナーの本質を見誤っています。

    • good
    • 0

>誠実さや真面目さ、会社へ真摯な対応を行っている、という印象を受けますか。


個人的には特にそれに対して高い評価は与えません。
しかし世界中のビジネスの場で言われていることですが、ドレスアップにしすぎることはないという言葉の通りで、スーツの着用やその際の振る舞いについて、特にマイナスにもなりません。
見誤っているかどうかは普遍的な判断材料ではないですよね。
ヨーロッパやアメリカ企業のVIP達とのオフィシャルなミーティングなどでは、大概彼らは夏でもちゃんと上下スーツで出てきますからこちらも合わせますし。
よほど極端だったりすればさすが評価に影響しますが、そうでなければどちらに振れることもないでしょうね。
    • good
    • 2

仕事の効率を考えたら、暑苦しい格好して誠実さを見せられるより、クールビズでいいよ、と雇用側も思うのでは。

クールビズは社会的にも受け入れられているし、体調管理できるかどうかの方が会社にとっては重要なはず。
    • good
    • 0

質問者様が そう思うのは自由です。


しかし、雇う側が 服装等を判断材料の一つとすることも自由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!