dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートです。5年間で、3回も仕事変わってます。
工場軽作業は、土日祝や盆正月も休みなのが魅力的ですが、働いてる人が陰険だし、仕事的にキツくてつづきません。
接客業は、楽しいし、人間関係も悪くないのですが、土日はまだしも、正月も休み無いのが納得出来なくて辞めました。
昔は盆や正月はパートさんは休ませてくれてたのに、、最近は厳しいですよね(-_-)
なので、接客業で正月は休ませてくれるパートは無いでしょうか?または、働いてた方教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、回答ありがとうございます。
    忘れてました。すみません、、。

      補足日時:2018/08/18 19:12

A 回答 (6件)

平均1年5ヶ月間の勤務で不平不満が募る訳は、工場勤務は、土日祝日休息日で、接客業は土日祝日正月休みがなく納得いかないと職場を辞める繰り返しをしているためパートでも土日祝日正月休みができるところはないかと悩む気持ち的に判るような気もしますが、パート勤務する上で何が大切かと言うことを理解することです。


 あなたは雇い主の条件でパート勤務するため月日がたつと隣の芝生が青いと思う気持ちがあり不平不満を抱くようになり今の仕事がつまらないと思う気持ち強くなりやめる方向に向くのだと思います。
 パート及びアルバイト始め非正規雇用や正社員雇用する場合は、事業主(雇い主)と労働者は労働契約を結びます。その上で、就業規則等で定めている事が労働者を守っています。就業規則等がない場合は労働基準法が適応されて労働者を守っています。
 労働契約は労使間で納得済みで契約をするものであり納得できなければ就職もしないで他の職業を探すことになります。
 雇い主条件は雇い主側に都合の良い条件が殆どですのであなたの条件も雇い主に伝えることが大切になります。
 あなたが抱える不平不満を解消するためにも、あなたの譲れない条件は伝えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
正月は出れませんと言っても、雇ってくれる所探してみます。
頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/18 19:11

そうですよねぇ〜


工場系は変な人多いですよね。
あなたの気持ちわかります。
どっちを選べと言われたら....
私は楽しい職場かな...
休みの日都合もありますが、働いて楽しいのが1番ですよ。
工場系だと精神的にやられそうですし、鬱関係の病気になる人も多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに、工場のおばはんらは、強烈でしたわ(笑)
楽しく、自分に合った職場がいいですよね。
頑張って探してみます。

お礼日時:2018/08/18 19:07

質問様は何処の職場で働かれても 最終的には文句を言って辞める運命です! 長続きしないを前提に働くしか有りませんね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね〜(笑)
探すのも、疲れてきたので、落ち着きたい。
頑張ります。

お礼日時:2018/08/18 19:05

休みを重視されるなら事務職はどうですか?


土日休みだし年末年始、お盆も休み
工場は休みが多いから選ばれた理由は解りますが接客業は休日仕事は当たり前少し考えが甘いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アホなので事務は無理なのです(ToT)
接客業は、仕方ないですかねぇ〜。

お礼日時:2018/08/18 19:03

ハローワークへ行くか、派遣に登録。


何処かに不満があるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハローワークで、いつも探してます。
またまた、頑張ります。

お礼日時:2018/08/18 19:01

正月休みの店を探せ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね〜。(笑)
頑張って探してみます。

お礼日時:2018/08/18 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!