
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「もし私が犯人だとしたら、北へ逃げるだろう」
「もし私が犯人だったら、北へ逃げるだろう」
どちらも仮定条件の文ですが、前者は引用の「と」が使われている。
「私が犯人だ」という仮定の内容を引用した構文。
「引用」用法の目的は、その内容を際立つように明示すること。
つまり、前者は、
「もし私が犯人だという仮定を立て、それについて良く考えてみるならば、北へ逃げるだろう」
というニュアンスになる。
仮定内容について良く考えた上で結論(結果)を述べたい、という意図がある場合に「〜だとしたら」という表現が使われる、と言えるでしょう。
No.4
- 回答日時:
「〜だったら」は「明日雨だったら」のように、仮定の内容を判断辞「だ」で肯定判断し、仮定の接続詞「たら」で仮定しています。
これに対し、「〜だとしたら」は仮定の内容を「だ」で肯定した後、さらに引用を表す格助詞「と」を続け、形式動詞「する」から転じた判断の助動詞の連用形「し」で断定した後に、「たら」と仮定しています。
このように、「明日、雨だとしたら」は直接的、単純な仮定ではなく「とし」という引用による含みをもった婉曲的な仮定表現になっています。■
No.3
- 回答日時:
電車だったら と 電車だとしたら はどう違いますか? | HiNative
https://hinative.com/ja/questions/8539
だったら・でしたら
http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/conv/k9_1.htm
とすると/とすれば/としたら/ては/かぎり(は)/ことには
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17229/meaning …
No.2
- 回答日時:
「~だとしたら」は文語(書き言葉)。
「~だったら」は口語(話し言葉)。
全く違います。
文語と口語の違いは知っていますよね?
口語の「~だったら」を文章にして書くと幼稚になります。
つまり「~だったら」の例文は存在しません。
口語と文語での別の例を挙げると、「い抜き言葉」や「ん」などがあります。
どちらも口語でのみ使います。
「い抜き言葉」だと、口語で『私は話してます』は自然ですが、これを文語で書くと幼稚になってしまいます。
文章に書く時はきちんと『私は話しています』と書かなければいけません。
「ん」も口語でよく使われます。
『~したんですか?』は自然な口語ですが、これを文語にすると『~したのですか?』と書かなければいけません。
口語を文章にすると幼稚になります。
文語で会話をすると堅苦しい話し方になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語で例えばrunやmoveなど自動詞と他動詞で意味が違う動詞がありますが、いまいち理解できません、 8 2022/03/23 01:56
- その他(悩み相談・人生相談) 関西と関東で会話の仕方?にどのような違いがありますか?? 例文:「〜」 関西の返答:「〜」 関東の返 2 2023/08/12 14:39
- 英語 However, in 57.1% of the cases there were apical s 2 2022/05/16 20:42
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 比況、例示、婉曲 違い 】 1 2023/02/23 21:18
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
- 英語 中学 英語 1 2023/03/28 10:12
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
- その他(言語学・言語) 身近に、アホなキラキラネームを名付けた,親を、教えてください。私の周りでは 「文道,もんど君。」親が 1 2023/02/02 17:57
- 日本語 因果と因縁の違いを教えてください。 できれば例文も教えてください。 自分的には、因果=因果応報=原因 5 2022/05/03 17:32
- 文学 「私にとって○○の意味とは〜」の文の、なんて言うか、文の締め方?がわからないです。 「私にとって○○ 4 2023/06/11 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「にしても」「としても」「て...
-
otherwiseは仮定法として、woul...
-
I would prefer の用法
-
エンジェルドリームの歌詞が
-
已然形はなぜ消滅したの?
-
直接法の助動詞にwouldはありで...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
"Would you mind if I ask you....
-
条件を表す接続詞と仮定法
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
仮定法were toは実現可能?実現...
-
I'm sorry I said such a thing...
-
It’s time I went home. これは...
-
Would it be all right if you ...
-
I wish I wouldn't have asked ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報