
ミルクの作り方について、教えてください。
まず、「お湯を出来上がり量の半分程度入れてから、粉をいれ、振って粉をとかしてから残りのお湯を入れる」と産院で言われましたが、このようにしなければだめなのでしょうか。先に粉をいれてからだと、どうにかなるのでしょうか。
それから、ミルク作りのお湯の適温は50度~60度ということですが、調乳ポットなどがない場合、だいたいでいいんでしょうか。
もし自分で「このくらいかな」という感じでいいのであればそれより熱めなのと、ぬるめなのでは、どちらがマシなのでしょうか。
調乳ポットや温度計がないときは、みなさんどのようにお湯を用意していらっしゃるんでしょうか。
その他、楽にミルクを作れる方法などありましたら教えてください。
最近ミルクを足すようになったので、勝手がわからず手間がかかってしまいます。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「先に粉を入れるのは良くない」というのは、溶けずに残る可能性があるからだと思います。
温度は、厳密でなくても大丈夫です。
調乳温度は50~60度、授乳温度は40度位と言われてますので、ぬるめか熱めかでしたらぬるめにしたほうが良いと思います。
我が家は、熱湯と浄水器の水を合わせてミルクを作っていました。
慣れてくると、お湯を入れた哺乳瓶を触るだけで、大体の温度が分かるようになります。
最後に、手の甲に垂らして確認してから、赤ちゃんにあげる・・という感じですね。
頑張ってくださいね!
浄水器の水でもオッケーなんですね。やはり熱いお湯+ぬるい(冷たい水)というのが一番手っ取り早いのですね。とけ残らならず、赤ちゃんが飲めればいいということで、少し気楽になりました。
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
先に粉を入れたことがありますが、確かに溶け残りを作らないようにするのが大変でした。
お湯の温度は、厳密にこの温度としなくても大丈夫ですが、熱すぎるとミルクの栄養が壊れてしまうそうです。
ぬるすぎると、ダマになりやすいです。
私も、調乳ポットも温度計も使わずに、お湯を作りました。慣れてくると、触った感触で、熱すぎ・ぬるすぎは分かるようになりました。
我が家の場合、電気ポットに熱湯が常に入っていたので、それを冷ました湯冷ましも作っておき、冷たい湯冷ましと電気ポットの熱湯を混ぜて、お湯を作りました。
熱すぎと思ったら湯冷ましを、ぬるすぎと思ったら熱湯を少し足しました。
調乳にとっては適温のお湯は、飲むにはちょっと熱いので、粉を溶かしてから出来上がり量にするまでは、湯冷ましを多めに入れると、すぐに冷めます。
お湯を常時用意しておくと、いつミルクが必要になってもあわてずにすむし、何かと便利ですね。さっそく用意しました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は熱いお湯で溶かすとミルクの栄養成分を壊すことがあると聞いたので、以下の方法で作っています。
1.授乳時間の10~20分前に、哺乳瓶とカップにお湯を入れておく。
2.授乳時間になったら、哺乳瓶に粉ミルクを入れ溶かす。
3.必要量までカップのお湯を注ぐ。
こんな感じです。面倒ですけどね。
冷ましておくのを忘れたときは、哺乳瓶を流水で冷やして温度下げます。
他の方かかれていますが、沸騰したお湯を冷ましたものを用意して、お湯と混ぜて適温にするのも便利そうですね。
できれば熱いお湯でミルクを溶かすのはやめたほうが良いと思います。
やはり、熱湯はミルクの栄養分が壊れるんですね、なんとなく、そうなのかなーとは思っていました。適度に冷ましたお湯で作ったほうがいいんですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
皆さんおっしゃってます通り、先に粉を入れると、粉が溶けないのです。
ハイ。ものぐさな私は、
(1)飲む量の半分くらいのお湯に粉を溶かす
(2)湯冷ましを足す
これでやってます。
その時の気温や体温で、ミルクの温度も微調整出来るし、失敗がないです。経験いりません。
温度は、手に持った感じ(うちはシリコン瓶)でやや暖かさを感じる程度。というか、まあ湯・湯冷まし半々くらいで・・・。簡単です。早いです。
とか、えらそな事を書き込みましたが、実際は泣かれると動揺のあまり、あわわあわわで粉をこぼしまくっております。
お互いがんばりましょー(^^)/
私の場合、最近母乳の調子が悪くなってきて、飲み足りなくて文句を言っているときに足しているので、あわててしまうんです。
母乳はたりないわ、めんどうなミルクをつくらなきゃならないわで、ちょっと気がめいっていましたが、だいたいでいいとなると、ちょっと気楽になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
皆さんが言うように固まります。
また、適当に作って舌の先で熱くなかったら大丈夫。
そのまま哺乳瓶に口つけてやってます。
舌の先でぬるいぐらいがちょうどいいのでは?
哺乳瓶をもう1本用意して沸騰したお湯を冷ましていれておきます。
で、毎回温度調整に使ってます。
No.4
- 回答日時:
2児のパパです。
2人目は母乳ですが長女は始めの頃はミルクでした。
で、あまり神経質になることはないと思いますよ。
赤ちゃんミルクでやけどしないことと清潔な哺乳瓶を使うこと
に気をつけていればよいと思います。
あと、熱くできてしまったときは、ふたを閉めてから流水で冷やしてました。
手間のかからないミルクの作り方ですが・・・
粉ミルクを小分けにできる、プラスチックの入れ物にあらかじめ
計っておける容器が売られていると思います。3回分くらいつなげられるようなやつで、外出する時等はよく使ってました。
商品名は「ピジョン ミルカー」らしいです。
他にも便利なものがあるかもしれないので探してみてはいかがでしょう。
がんばってください。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/tsukasa/427564/427565/
ミルク作りもなさっているお父さんなのですね。
ミルカー、便利そうだなー、と思っていました。そんなに高いものじゃないので、購入してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は哺乳瓶に熱湯を入れ、それを冷蔵庫にいれて冷たくしたものを用意しておきました。
これだと、最初にポットのお湯で溶かしても、それをまぜればだいぶぬるくなります。
どれくらい混ぜるかはポットのお湯の温度にもよりますからこれくらい、とはいえませんが、最初に自分の手にたらしながらどれくらい足したか(哺乳瓶だから目盛りがついてるので)見ておけば、大体いつも同じようにいきます。
これで、ミルク作りに手間取って泣かれることも少なくなりました…。
ミルクとお湯の順序は忘れてしまいました。最初に入れてしまっても溶けにくいだけだと思います。変質するわけではありません。外出するときに最初に入れていってしまったときは、底に固まってしまい(多分水分が残っていたのだと思います…)溶けなくて大変困りました。
ミルクが変質するわけではないんですね。でも、とけ残った粉が混ざっているミルクを飲ませるのもしのびないですよね。(哺乳瓶の穴、通らないのかな?)冷やした湯冷ましで温度調節する方法、さっそくやってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最初に粉をいれると瓶の底に粉が固まってしまいます。
お湯を最初に半分位入れたらそこに粉を入れて混ぜる。そこにお湯を入れる。最初にお湯をめいいっぱい入れてしまって粉をいれると目盛りより増えてしまいます。
あまりお湯が熱くてもミルクの成分が抜けると聞いたことがあります。ちなみにうちは60℃のポットにして最初の半分位前もって冷ましておきました。(ミルクが溶ける程度の温度)そこに60℃のお湯をいれました。そうすると少し赤ちゃんにあげる温度に近づきます。「人肌」って言っても難しいですが、腕(手の平の付け根)の所で感覚を測ります。(ジワワ程度)熱ければ御わんやマグカップに水を入れて冷ます。冷たければお湯を御わんやマグカップに入れて温める。
説明がヘタですいません。ミルクが熱ければ赤ちゃんの飲みが悪いのですぐわかると思います。
頑張りましょうね(^o^)丿
ミルクの温度で赤ちゃんの飲みも変わるんですね。たしかに思い当たること、あります。あせって熱いのをあげるとダメなんですね。
ミルクが溶ける程度の湯冷ましを、タイミングよく作っておくことがポイントですね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
熱湯というわけではないですが_ポットのお湯(60度とか)を半分入れて粉ミルクを入れます… 残り半分に湯冷まし(気温程度20度?)を入れると大雑把ですが40度前後のミルクが出来上がりますよね…
100度のお湯と50度のさめかけのお湯を半々で混ぜると75度のミルクになりますよね
熱すぎたら赤ちゃんの口の中がヤケドしてしまうので自分が熱いと感じるものは辞めたほうがよいですね。手首の内側に哺乳瓶を当てる、ミルクを垂らしてみるとわかりやすいですよ。
最初に粉を入れてしまうと哺乳瓶の底にへばりついて溶けない場合があったような…
回答:湯冷ましを用意する
ありがとうございます。
先に粉を入れると確かに残ってしまいます。温度の違うお湯を入れると、粉がとけて、なおかつ飲みやすい温度になるんですね!冷やす手間が省けますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後2週間の赤ちゃんに ぬるま湯44℃でミルクを作ってしまいました。 沸騰させてありますが、 40度 2 2023/05/28 14:56
- その他(教育・科学・学問) 哺乳瓶からマイクロプラスチック 2 2022/05/24 17:58
- 赤ちゃん 赤ちゃんの粉ミルクについて ミルクを作って、口をつけない状態で二時間ほどだったら飲ませても大丈夫とサ 2 2023/03/09 13:09
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 赤ちゃん 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます 6 2022/10/03 05:51
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 妊婦です。赤ちゃんのミルク作りについて知りたいです。水道水でミルクを作るには15分ほど煮沸した方がい 9 2023/06/27 14:59
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
インスタントコーヒーの瓶
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
妊婦です。赤ちゃんのミルク作...
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
床に落ちた野菜
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
哺乳瓶の消毒について(蒸し器)
-
ミルク用湯冷まし何に入れてま...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
洗った哺乳瓶の水滴・・レンジ...
-
ミルク用の水筒について教えて...
おすすめ情報