dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「隠語と造語」の「違い」は何だと思いますか?

また「隠語から新しい造語」などを作る事は出来ますか?
逆に「造語から新しい隠語」などを作る事は出来ますか?

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

・造語⇒作られた言葉。


・隠語⇒一部だけに通用する目的で作られた言葉。
そもそも、隠語自体も造られた言葉なので、造語の一部と言えます。
造語>隠語
といった関係性にあるでしょう。

>また「隠語から新しい造語」などを作る事は出来ますか?
逆に「造語から新しい隠語」などを作る事は出来ますか?

どちらもできます。
隠語を元にして何か新しい言葉を作れば、それは造語になる。
むろん、新しくできた言葉自体が隠語である場合もあります。
「隠語からできた(隠語ではない)新しい造語」
「隠語からできた新しい隠語」
の2種類がある。

造語を元にして、一部だけに通用する目的で言葉を作れば、それは隠語になります。
むろん、新しくできた言葉が隠語でない場合もあります。
「造語からできた隠語」
「造語からできた(隠語ではない)新しい造語」
の2種類がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/31 10:09

隠語自体、最初は造語と言えば造語、それが定着して隠語。


>「隠語から新しい造語」などを作る事は出来ますか?
作るだけなら、きわめて自由、勝手です、でも言葉は一般に通用しなければ・・・・。
「やられる」これも隠語に該当するらしい、日常会話に不自由しない外国人でも通じないと聞いたことあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/31 10:09

「造語」とは語を造ることであり、隠語は一部に通用する語で、全く異なる概念です。



隠語から新しい語を作る場合はありますが、「造語を造る」は全くの重畳表現です。

隠語は造語する場合も、他の語を利用する場合もありますが、「造語から」造るも全くの重畳表現です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/31 10:08

隠語と造語は背反するものではないのでどちらからどちらへの活用もありだと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/31 10:08

「思う」も何も, 言葉の意味は明らかなのでは?



「一般には使われず一部の人たちがこっそり使う」のが「隠語」, 「新しく作った言葉」が「造語」.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/31 10:08

極一部で使うか、世間一般で通じるか、でしょうかねぇ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/31 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!