dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「次世代の」「子供たちへ」何か出来ないかと小規模ですがブドウをはじめ、養蜂や一般農作物の栽培をおこなっています。「子供たち自ら自然と向合い、そして美味しく安全なものを提供できる場所を」と考え、ただいま景観整備等にあたっています。その施設のネーミングを考えています。緑あふれる丘だかな立地条件で、ガーデンをイメージした「前向き・明るい・子供たち」など想像する響きの良いフランス語に訳せる方、力をお貸しください。なおカタカナ表記でご教授いただければ幸いに存じます。

A 回答 (4件)

t-m-g2009 さん お読み頂き有難うございます



お示しした 
● Grand'enfantons  
に関して解説です

意味:(一緒になって)生み出そうよ、作り出そうよ、創造しようよ

用語:動詞enfanterを一人称複数形に活用してenfantonsです
   その活用形の意義は、『一緒に~をしましょう』です
動詞enfanterは、名詞enfant(所謂子供)から派生して
元々、(女性が)赤ちゃんを産む意味から、文章語としては
色々なもの(物資的な物から芸術的な作品などなど)を作る
創造することを表明したい時に使用します

この動詞にはじめて、出会ったのは、パスカルのパンセの一節
-nous n'enfantons que des atomes-この大きな宇宙の無限
一方微細なミクロの世界と、両極端の二つの無限の中間に
存在する人間への考察記述においてです

単語grandは、形容詞、副詞と名詞であり、一般的には
大きいとのことです 副詞的とれば、施設名を
-偉大なる創造を-と解釈出来ますね 此処は含みを
持たせておいたほうがよいと凡慮です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧倒されました。
-偉大なる創造-、最高だと思います。
是非採用させていただきたいと考えております。

心から感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 00:08

綴りは



BON CLAIR ENFANT

です。役立てていただいて、うれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
施設等のほかに、自社ブランド品開発を思案中でして、
そのネーミングの参考にさせていただきたいとスタッフ一同考えております。
大変 貴重なご意見をいただきまして心から感謝しております。

お礼日時:2009/01/14 00:03

t-m-g2009 さん はじめまて



ご希望の
フランス語での
施設名は

● Grand'enfantons (グラン・タンファントン)

造語です
音韻が宜しければ
解説致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。どうもありがとうございます。
スタッフと打ち合わせ解散間際にメールを確認しました。
一同「おっ・・・おぉ~」
会議長引きそうです(笑)
テンポも良く、かっこいいと思います。
是非解説をお願いいたします。

お礼日時:2009/01/12 00:01

「前向きは、attitude positive 」です。

これは発音がむつかしく永いので、多く使われる「良い bon」が、短くて聞き触りもいいでしょう。
「明るいは clair」です。
「子供たちは、enfant」です。
ネーミングですが、大意で、「ボン・クレランファン」というのは
いかがでしょうか?
フランス語は、リエゾンといって、子音と母音がつながると、
上のような読み方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
スタッフ共々「品がよく、またどこか力強く歩みだすイメージもあり」とても良いネーミング感謝しております。
ちなみに綴りは単純につなぎ合わせれば良いのでしょうか?

お礼日時:2009/01/11 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!