アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神戸大文系志望です。
現代文の勉強についてですが、今まで本文を読み問題を解き答え合わせして本文の展開、主張を確認し次の問題へと進み5題くらい進めて最初に戻って同じことをするというのしていました。そのときには論理展開、指示語、語句などに注意して解いていました。
しかし、復習する時にはもう本文の内容は大体分かるけど展開やこの具体例は何のための具体例かなどはほとんど忘れており初読時みたいにまた時間がかかり何回やってもその状態に陥ります。
僕は本文完璧に理解できていないため何回復習しても展開などが思い出せないだと考えています。一つの本文をするときどれほど時間をかけて何を理解すれば良いのですか?本文を完璧にするとはどのようなことを言うのかわからないので教えていただきたいです。また勉強法自体がおかしいのならそこの指摘やアドバイスもお願いします!
使っているテキストは現代文のアクセス発展です

A 回答 (5件)

完全には覚えられないのは個人の能力ですのでどうしようもありません。

それができるには国語力(母国語能)が必要で、幼時から高校までの全読破作品数に依存してしまいます。ですから高校で一ページ程度の短文を読んでどうのこうのといってももう遅いのです。中学で漱石の初期のネコや坊ちゃんを読んでは腹を抱えて笑い、ドストエフスキーは難解で分からないなーと言えなくてはなりません。その様な超長文を読めるだけの国語力が無いと一ページの文章で苦労する羽目になります。応急処置はエンタメを読むことで、もちろんラノベは無駄、池波正太郎、藤沢周平などを莫大な数斜め読みするのです。
    • good
    • 0

展開なんてものは忘れても構いませんが復習時には自らの手でそれを速やかに見つけだせることが一つの理想です。


現状、あなたはそれが出来ていないわけです。

アクセスの発展篇に取り組み中とのことですが今のあなたにとって難度が高すぎて消化不良を起こしている可能性があります。その場合は易しい参考書を見つけてきてまずはそれを仕上げるということを考えた方が得策だろうと思います。
    • good
    • 0

ごめん、言っていることが解らない。


初読時と同じ時間がかかることの、何が問題なの?
なんで展開等々を「暗記」していなければならないの?
その場その場でちゃんとできることが最も大事でしょ?
むしろ、忘れることは忘れた上で、それでもちゃんとできることが大事なんで。
暗記したから解けました、なんてことじゃ、復習の意味は全く無い。
いえ、やり方を暗記した、身につけた、間違った読み方を修正した、から、復習の時は正確に読めるようになった、覚えること身につけることがこうなら良いんですが。

> 本文を完璧にするとはどのようなことを言うのか

そう言ったバカに聞くべきでは。
仰るとおり、何の説明にもなってませんし、どうとでも取れますよね。
個々の判断のところが正確になっていて、正解できればそれで良いのでは。
何を間違えたのか、どう修正するのか。その修正が復習時にはできていたのか。
    • good
    • 0

本番では一度しか読めないので、複数回読み前提での学習ばかりでは得点力は上がらないでしょう。

時間をかけた完璧(?)な本文理解が目的ではなく、「正答を得られる精度まで」「時間内に」読み込むコンテストが入試です。初見初読でどれだけの情報を集中的に整理できるか、を今よりは意識すべきだと思います。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 現代文のちゃんとした勉強方法は、受験生に限らず、講師や先生でも知らない人が大半です。特に「数多く演習して傾向などをつかんで自分のものにしていく」などとアドバイスする教え手は、本当の教え方を知らないと断言できます。
 私自身、講師時代に現代文を教えている際、以下の二つの経験をしました。
 一つは、その年度の新しいテキストを渡されて予習をしていると、次に何が書かれて、どのような問題が存在し、答えが何になるか(解答根拠がどこになるか)を先読みでき他ことです。
 もう一つは、受講生が授業では扱っていない文章(自身で過去演習をしたり、学校の課題や定期試験)を持ってきて、文章を最初の3段落程度読んで「この後、〇〇な展開になって、設問で△△を聞いてくる」と予想したら、本当にそうなっていたことです。
 二つの、内容は、自慢でもなんでもなく、しっかりとした文章読解技術があれば、できることです(もちろん受験生がそのレベルに達する必要はありませんが)。

 現代文の勉強において一番必要なことは、「文法や構文をしっかり理解し、それらが適切に使いこなせて読めているか」になります。私も受験生の時は現代文が苦手でしたが、英語と同じように文法などの規則性が現代文にあるのではないかと考え、そうした文法に重点を置いて演習をすると高得点をとれるようになりました。ただ、残念なのはそれらを網羅した参考書が存在していないことです(もし、参考書にそれらがあれば、講師は存在意義をなさないため、多くの優秀な講師は本を出さないのでしょう、参考書を出している講師は…、そのため参考書はもれなく役に立たないとなります。もちろん例外はあり、後に挙げます)。

 先に、先生の非難をしましたが、彼らは「国語の先生」であり、文章を読むのが好きで、極端な話「文章を読むのが嫌いだったり苦手な人に対するアプローチ方法を持ち合わせていない人」となります。つまり、彼らは「苦手な人をできるようにする技術」を持ち合わせてなく、「適当にやってたら、本好きのやつが成績がよくなった」というレベルにすぎません。彼らは給料に生徒の成績が反映されることがないので、好き勝手やって「できないのは生徒のせい」で片づけられます。

 巷には、指示語などの文法を使った「なんちゃって参考書」も非常に多いです。文法事項のチェックが目的になり、その先にある「しっかりとした文章の読み方」がないものがほとんどです。
 そうした状況から、文書の展開と文法をしっかり説明できているのは横山雅彦先生の参考書だけになります。横山先生は英語の先生で出版されているものもすべて英語の参考書ですが、文章の読み方は現代文でもそのまま応用できます。大学入試においては英語は必須科目なので読んで無駄になることはありません。
 また、現代文では出口さんのものがお勧めになります。選択肢(あなたにはそこまで関係ないかもしれませんが)の見きわめなどもしっかりしており、記述でも何を書くべきかなども書いてあります。

 しっかりと構造を捕まえる技術があると、文章を読んでいる最中でも「文章全体の主題」が何かわかっているために、すべての文章が「全体の主題とどう関係しているか」と読めるので、スピーディで正確に読めます。またそのために、全体の構造も把握しやすくなり、記憶に残りやすくなります。
 先に挙げた私の経験談はこうした技術挙がるために、読んだ内容を忘れにくく、1年たっても呼び起こせますし、難関大学の入試問題は構造がきれいな文章が非常に多く、最初の数段を読むと構造の予測ができます。そうなると、出題者もしっかりとした読み方をマスターした人を取りたいために聞く事柄はそこまでぶれることがないために問題まで当てられます。受験生はそこまでは不要ですが、傍線部を見たら「本文の〇〇の箇所に傍線部がある。だったら、構造的に△△だから、解答要素は◇◇になる」は必須事項になります。学校の先生などはこうしたことができない人が多く、とりあえずいっぱい読め、となります。ちなみに学校の先生は学力的には低い人が非常に多いです。冷静に考えれば分かりますが、神戸大学よりも難関な教育学部の大学学部はほとんどなく、ほとんどの先生は神戸大の入試問題が解けずに受験生時代を終えていますし、その後、大学の授業や教育実習、教壇に立っているときに、神戸大の国語の問題を解けるだけの知識の習得をしていない以上、解けるはずありません。彼らは、生徒管理がメインの仕事であり難関大学の入試問題の解説や受験指導は本職ではありません。
 
 河合の参考書はわるいものではないでしょうが、あれは「内容を読んでわかる人が内容的にはこれが解答要素だよね」という、受験勉強において最後にやるべき事柄だけが詰まっているものになります。そもそも読んでも内容がわかあない人が内容が分かるようになる教え方が全くありません。日本人がアメリカで経済学を勉強するのにまずやるのは「英語の習得」であり、「経済学の基礎知識の習得」ではありません。しかし、河合はその経済学の基礎知識だけが載っている印象です。読み方を知っている人からすれば名書になるかもしれませんが、それでは万人向けでなく、それで成績が上がらなかった人は「その人のお頭のせい」となっています。
 また、受験生に多い勘違いを書きますが、「参考書は受験生の学力レベルに合わせるべきで、志望校に合わせるべきではない」ということです。直前期はもちろん志望校レベルの参考書をやるべきですが、まずは、基礎レベルをやるべきです。多くの難関私大受験生は難問ばかり演習し、基礎問題を落として不合格になるか、基礎知識がないために応用問題をやっても本質がつかめず結果得点が取れないということが多いです。基礎を分かっているつもりでも、応用で躓いている人の大半は「基礎部分が脆弱」なことがほとんどで、基礎がしっかりしていれば、応用にそこまで時間も労力もかかりません。
 基礎編をもういちどしっかりやるか、先に挙げた参考書をやることをお勧めします。神戸大レベルでは、基礎編をマスターすれば合格最低点は取れるようになりますよ。
ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございます!基本編からやり直そうと思います。他の方の意見も取り入れさせていただきますがakeshigsbさんをベストアンサーにさせていただきます!

お礼日時:2018/09/01 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!