dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄の子供が発達障害かもしれないです。(小4)兄に伝えるべきですか?余計なお世話ですか?言われた方はいい気はしないですよね?

A 回答 (7件)

うちの子も発達障害でしたが、小さい時から手がかかる子でかなり子育てに悩んでいました。

お兄さんご夫婦はその子に手を焼いたりして悩んではおられないのですか?
私の場合、周りの方からの指摘で疑いが確信に変わりました。それから色々と相談機関に行ったりして行動しだして今は療育に行けているので、言ってくれた方には感謝していますよ。
親が認めない限り、先には進みにくいです。
結構、親次第ですよ。
    • good
    • 0

そりゃあいい気はしないでしょうね。


ですが療育するなら早いに越したことはないので伝えた方がよいでしょう。

もっとも、既に知ってて行動もしてるから余計なお世話、って可能性もあります。
発達障害とは別の問題だったり、定型発達とはっきりしていて質問者様が抱いた違和感もまだまだ個性の範囲内なのに多くの人から指摘されて辟易してるかもしれません。
(身内なんだから自分の方から言うべきではありますが)

発達障害についてどう思うかとか、探りを入れてみてはどうでしょう。

私自身が発達障害であり、デリケートな問題にどうしても触れねばならないとき相手の気分を害さないやり方ってのが難しいんで、具体的にどう話せばいいかまでは助言できないんですがね…。
    • good
    • 1

該当する発達障害の詳細とその根拠をしっかり話してあげれば大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

そうかなと思ったなら、言ってあげた方がいいですよ。


私の友達の子供も、場面寡黙の発達障害でした。私だけでなく、弟さんにも言われたから、病院に行く事になったそうですので。
言ってあげた方が気付かれると思いますよ。
    • good
    • 0

甥っ子さんの行動で「おかしい」と思われる部分がいくつかあるなら


ネットで検索してみて複数あるならば、早めに伝えてあげるほうが良いと思いますよ。

まずはお兄さんとネット環境がある場所で事情を説明して
ネット検索で当てはまるんやけど・・・とそのページを見せてあげて下さい。
奥様は自分がお腹を痛めて産んだ子が・・・まさか!って思われる可能性があるので
まずは身内であるお兄さんに落ち着いた状況で見てもらい
落ち着いた判断をしてもらうほうが良いでしょうね。

甥っ子さんが発達障害出ない事を陰ながら願っています☆
    • good
    • 1

後どう考えるかは本人なので、言うべきだと思いますよ。

診察したほうがいいと。違えばそれはそれでいいんですから。
    • good
    • 0

正直に事実を伝える方が良い、思い遣りだと思います。


貴女は身内ですから。
他人に指摘された方がショックは大きいと思いますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!