dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防設備士の甲1~5,乙6~7を全て一年間で取れると思いますか?又、その取り方(順番など)も教えてください。
因みに、第二種電気工事士は、一ヶ月半で受かりました。
危険物取扱者乙4は、2週間程で受かりました。

A 回答 (2件)

設備士です。



工事士と危険物をもっているなら、4類はそれほど勉強しなくていいでしょう。6類も問題ないと思います。7類は電気工事士のための資格なので、この3つは一つにつき1週間みっちりやればまず間違いなく取れると思います。

電気系の人が慣れないのは、1類から3類ですね。1類は割と簡単、2類は1類が取れればそれほど難しくないでしょうが、3類はガスと粉末の2種類を覚える必要があるので、ちょっとめんどくさいです。

それでも1類を1か月程度で取れれば、後は同じかその半分ぐらいで取れると思います。

ただ、東京以外は試験が年2回しかありません。甲種の重複はないはずですので、1年以内に全部取ることはできないでしょう。
1年で全部取るには、東京で受けることも視野にいれるか、近隣県は少しずつずれてやりますので、近隣県を上手く組み合わせて取得するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。すごく参考になりました。

お礼日時:2018/09/04 14:47

>甲1~5,乙6~7を全て一年間で取れる…



消防設備士試験は年2回ありますが、同一日に複数科目の試験が行われるので、1年間で全種目受験は一般に無理です。
東京都なら可能かも知れません。
https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/schedule …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
因みに、一種類取るのに、何ヶ月の勉強が要ると思いますか?

お礼日時:2018/09/04 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!