dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教職の介護等体験について。
特別養護老人ホームの配当になり、なんとか1日目を終えた者です。

汚物の処理などは全くさせられませんでしたが、1時間の昼休憩を挟み8時半〜17時半までずっと利用者の方とコミュニケーションを取れというものでした。

ただ、全くコミュニケーションが取れません。

配当になった施設は重度の認知症や寝たきりになった方が入っている、穏やかに死を待つ場所。という印象です。
実際、利用者の方は近いうちに施設内で生涯を終えられる方が多いそうです。

それだけに、ほとんどの方は話しかけても返事がないか、会話にならない感じです。
中にはそこそこに会話のできる方もいらっしゃるんですが、その方とばかり話したりするのは利用者の方からしても鬱陶しいでしょうし、職員の方や他の利用者の方から見ても気持ちのいいものではないでしょう。
だからと言ってコミュニケーションの取れない方のところに行ってもどうしたらいいのかわかりません。
話せる方とも話すことがなくなり、沈黙が続くのがサボっているみたいで嫌です。

このまま1週間乗り切れる気がしません。
どうすれば8時半〜17時半という長時間、上手くコミュニケーションがとれるんでしょうか。

A 回答 (4件)

特養には、働いた事がないですが、介護歴5年目です。


重度の認知症の方でも、傾聴してあげる事が、利用者の方からも、信頼されるのでは?
話が、噛み合うようにしようとするのではなく、こちらが合わせるんですよ。
寝たきりの方でも、聴いていると思います。今日の天気は、晴れて外は、暑いですよー。残暑厳しいですねー。等、声かけして利用者の方にも安心感を与えてあげるべきかなー。利用者様も、知らない人がいきなり居ると、不安だと思いますよ。
食事介助の時等も、色々と話すネタは、あると思います。
頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現職者の方からのお話しはとても参考になります。
色々と質問をして引き出そうとはするんですが、全く見当違いなことが返ってきたり、なんと言っているのかわからなかったり…。
終いには2度3度無視された挙句、「話す気ないからこっち来るな!」って言われる始末で心が折れました。
愚痴っぽくなってしまって申し訳ないんですが、八方塞がりで本当に明日から行きたくないです………。

お礼日時:2018/09/17 21:12

上手くやろうなんて思わなくてよいのでは?


さぼるというより、持て余す時間は仕方がないです。ラポールの精神で。
寄り添う事が大切なんですから。

五体満足のありがたさを生徒に語れるようになればいいのではないかと。
年をとると気が短くなるし、感情的です。仕方がない。
1週間だけのことです。切り替えて頑張るしかない。
    • good
    • 1

今日聞いた事、忘れてると思いますよ。

利用者様が食いついてくる話なら、何度でもいいと思います。
私は、入浴拒否する利用者様に、昔の仕事の話を、しながら、入浴場まで誘導するのですが、、、毎回同じ話、同じパターンです^^;
食いついて話に夢中になるので、いつの間にか入浴場に居る‥みたいな。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね笑
してみます!

お礼日時:2018/09/17 22:51

利用者様も、人間なので心を読まれます^^;


私の働いているデイサービスにも、重度の認知症の方が居ます。
昔の仕事等は、覚えているので昔の事を、聞いてみてはどうでしょう?
違う事が返ってきても、そうなんですか~‼︎と、相づちして、傾聴。^^;
心を通わせる事が出来た頃には、達成感があると思います。
教職でも、子供が相手なだけで、人間です。1人の人間として関わっていかないと、信頼関係は、築けないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
既に昔のお仕事などは聞いてみたんですが、明日などにもう一度聞いてもいいものなのでしょうか…??
そうでもしないと8時間〜9時間を1週間話しっぱなしは持たない気がするんですが…

お礼日時:2018/09/17 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!