
今日、乳がん検診を受けてきました。
去年も受けたので今日はエコーのみで大丈夫と病院で言われ、エコーのみ受けてきました。
そのエコーで腫瘍が見つかりました。
診察の時、先生に「まだ小さいし良性ですね。念のため半年後にまた受診してください。」と言われました。
その時は、良性なんだ!良かった!と思ったんですが、帰ってきてから、だんだん不安になり、エコーだけでどうして良性って分かったんだろう?ほんとは悪性だったらどうしよう、、と不安になってきました。
こういう経験はありますか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
乳ガン経験者ですが詳しくはないです。
不安ならマンモ検査も受けてみては?
お医者様も絶対ではないでしょう!
なんか不安❗️という気持ちがストレスですもの、少しの時間とお金をかけてスッキリ出来ればその方が良いし、万が一良くないものなら尚更です!
ベストアンサー選べないので、一番最初に回答くださった方に。
来週もう一度同じ病院に行くことになりました。
電話したら心配でしたら来てもらってもいいですよ。と言われました。
そこで、気の済むまで聞いてこようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は乳癌検診の触診で何やら触れる物がある。
しこりか脂肪かわからないけど、心配ならマンモのあるとこで見てもらってくださいと、個人の婦人科で言われました。自分で触診して気にならなかったので、半年放置しました。その頃には自分の触診でも何かあると不安になり、マンモを受けると即乳癌ですねと言われました。セカンドオビニオン受けました。そこでは注射器で抜く組織検査もしました。やはり乳癌です。私の場合非しん潤性の乳腺がんでした。薬で散りきるとは限らないが散らせる方法と切除の二択でした。私は再発の可能性の高い薬より切除を選択しました。なので筋肉を残した左胸は全切しました。その片胸は10年たった今もないままですが、シリコンの胸パットを購入してブラと胸の間に挟んでます。それをご希望の方は「セシール、シリコンパット」で検索してみてください。専門のとこで買うと高額ですから。 あなたも心配ならマンモ受けては如何ですか?その上組織検査迄いけば良性悪性きちんとわかります。私も半年放置しなければ、薬で完璧消えてました。半年で大きくなりすぎたのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- Visual Basic(VBA) excel2016でリストからカレンダーに内容を反映させたいです 2 2022/10/27 15:32
- 妊娠 妊娠12週の妊婦です。 検診での先生のことで質問があります。 3-4週ほど前に切迫流産と診断され、自 4 2023/05/02 02:11
- 病院・検査 腹部エコーは受けた方がいいですか? 6 2023/07/15 08:58
- 妊娠 妊婦検査薬で陽性が出ました。 6w1dに病院で正常に妊娠してるか確認してもらいます。 半年くらい前に 1 2023/04/24 18:06
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 三尖弁閉鎖不全症について。 先日風邪で循環器内科で診てもらった時に心雑音かわすると言われて心臓のエコ 4 2023/08/25 11:11
- 婦人科の病気・生理 24歳女性です。 生理のことについて相談があるですが、、 大学生の頃から生理周期が18〜20日が続い 1 2022/04/22 12:09
- がん・心臓病・脳卒中 私は癌なの? 5 2022/05/19 19:13
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 先日風邪をひき循環器内科を受診時に心雑音があるとの事から心エコーを撮ったところ三尖弁閉鎖不全症の軽度 5 2023/08/28 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報