dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月から新しい職場に転職します。
今の職場は副業可で副業してます。所得はどちらも給与所得です。
新しい勤務先も給与所得です。
来月から勤務する職場は副業禁止です。
副業先からは月に1回から3回程でもよいからでてほしいと言われてて、中々辞めさせて貰えません。今年の12月までには辞めさせてくれます。
転職先からは源泉徴収票の提出を求められています。書類が間に合わなくても良いですよと言われてはおります。
履歴書には副業している事は記載せず、主たる本業だけ記載しました。
転職する前まで、副業をしてたのに履歴書に記載しなかった事を咎められますでしょうか?
また、今年まででしたら、副業していても分からないでしょうか?
①源泉徴収票が間に合わなくて、自分で全て確定申告しますと伝えようか、②副業先の源泉徴収票だけ提出せず、年末調整の時の給与支払い報告の金額と来年度の住民税決定通知書の給与額とずれて咎められても、転職する前の会社では副業が可能だったのでその分も申告は自分で行いましたと言おうかとなやんでます。
特別徴収結果通知書はめくるタイプで会社の人が個人の情報をめくってまで、住民税の額を確認はしないかなとも思ってます。
本当は辞めたいのですが、履歴書に副業の事を記載しなかった事、月に1回でもよいなら出たい事、来年には辞める事で、今年までなら副業を続けてもばれないかなと悩んでます。
ご教授していただけたら助かります。

A 回答 (5件)

本業に発覚せずにアルバイトをする方法というのは、残念ながらありません。



働いているところや従業員専用口から出てくるところを見られてしまったり、思わぬところで人間関係がつながっていて発覚してしまったというのは、よく聞く話です。
    • good
    • 2

>転職する前まで、副業をしてたのに履歴書に記載しなかった事を咎められますでしょうか?


内定は、仮契約で、実際には入社してないので(契約書などを提出してない場合)、副業は構いません。入社してからの副業は続けられません。発覚したら解雇されます。規則なのですから。そのことを副業している会社に話す。やめられないわけない。どうしてもやめさせてくれないなら、副業を本業に切り替えてもらい、給料を上げてもらう。内定は取りやめる。それに、いずればれます。副業先にはマイナンバーカード提出しているんでしょ?所得税ひかれているんでしょ。免れる方法もあるけどね。
    • good
    • 0

>副業をしてたのに履歴書に記載しなかった事を咎められ…



そういうことはその会社に聞いて下さい。
ここで赤の他人が良いですよと回答したところで、その会社がだめと言ったらだめなのです。

>①源泉徴収票が間に合わなくて、自分で全て確定申告し…

あなたその副業をずっと続けたいのでしょう。
では、間に合う合わないのはなしではなく、確定申告が避けられません。

年末現在で並行して2社以上から給与を得ている場合は、年末調整は主たる社の分のみで、年末調整の住んだ源泉徴収票と、副業の年末調整をしていない源泉徴収票を添えて、2/16~3/15 に確定申告です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>転職する前の会社では副業が可能だったのでその分も申告は自分で行いましたと言おうか…

年末では既に縁が切れている社の分は、後職の年末調整に含めてもらわないといけません。

>会社の人が個人の情報をめくってまで、住民税の額を確認はしないかな…

サラリーマンである限り、住民税は給与天引きが原則です。
住民税額を確認せずに給与天引きなどできるわけありません。

>副業してます。所得はどちらも給与所得です…

なら、住民税は給与天引き以外にあり得ません。

(注) 副業が給与所得以外の所得であれば、副業による住民税の増加分を自分で納めに行くことも可能。
地主で駐車場として地代収入がある、マンションを貸していて家賃収入がある等。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

自分は会社で他部署と人事も担当してます。

「自分で確定申告をします」と言って源泉を提出しなくていいと思います。やはり最初のイメージは大事です。副業がなんとかではなく、履歴書に載ってない事。ウチの会社はそういうところ見ます(^-^;
また、これから12月迄副業をする事に関しては、今年中なら、確定申告もその分を合わせて出来ますので、そこは問題ありませんが、副業がダメな会社に副業をしている事はバレないのでしょうか?それが心配ですね。
住民税は、会社に提出してもそこから何もバレませんから、特別徴収して頂いてください。
自分で確定申告をする理由を聞かれたら、(聞かれないと思いますが…)「今年は他に収入があったので」とはっきり言っても大丈夫。ウチの会社にもそういう社員は沢山います。例えば、地主で駐車場として地代収入がある、マンションを貸していて家賃収入がある等。珍しい話しではありませんので、理由すら聞かれないと思いますよ(^-^)
    • good
    • 1

新しい会社に勤めるまでは副業を続けることは可能ですが、副業禁止だと言われている以上、転職後は副業できません。


副業について履歴書に書いていないことについては、問題はありません。
源泉徴収票が間に合わない、もらえないというのは一般的にはあり得ないので、少なくとも本業の方は提出する必要があります。副業についても、前職では可能であったのですから、提出しても構わないと思います。転職先でも、源泉徴収義務者として正しく納税する義務を課せられていますので、それを妨げる行為は慎んだ方が将来的に見てあなたのプラスになります。
特別徴収結果通知書の何をチェックするかについては転職先の状況によりますが、見ないだろうと決めつけるのはリスクがあります。
転職先で頑張りたい、評価されたいと思われるのであれば、つまらない小細工はやめて、入社するまでに、スッパリと副業をやめられることをお勧めします。嘘をついて後でばれると、取り返しのつかないことになります。バレるかバレないかは時の運です。そんなことに人生をかけるのは馬鹿らしいと思いませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!