
No.3
- 回答日時:
じゃぁこういう話を。
原点中心の半径1の円があります。まぁ単位円がそれですけどね。
ちょっと描いてみて。
その円上にある一点を見て下さい。
そこと原点を直線で結びます。
それとx軸とが為す角をθとします。
単位円っぽく、直角三角形が描けますよね。その一点からx軸に垂線を降ろして下さい。
その直角三角形は、斜辺の長さが1です。半径1の円だから。
ところで、その直角三角形について、sinθ=高さ/斜辺ですよね。
その高さってのはその一点の、y座標の値ですよね。
その点のy座標は、高さ=sinθ×斜辺。
斜辺の長さは1だから、y=高さ=sinθ、となります。
今度はその点のx座標。
垂線上がx座標ですよね。垂線を辿っていくとx軸にぶち当たる。
原点からその垂線とx軸との交点までは、直角三角形の底辺に相当します。
すると、cosθ=底辺/斜辺、x=底辺=cosθ×斜辺=cosθ。
円上のその一点の座標は、(cosθ,sinθ)、と表せます。
ところでこの円の方程式は、x²+y²=1²ですよね。
その一点の座標もこれに当てはまるわけで、従って、
cos²θ+sin²θ=1
です。
θが半分になろうと1/4になろうと、倍になろうと四倍になろうと、(cos?θ,sin?θ)はずっと円上にありますよね。円から出ていかない。
だから
cos²2θ+sin²2θ=1だし、cos²(θ/2)+sin²(θ/2)=1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 写真の数学の問題を見て、tanθ1+tanθ2+tanθ3=1/2+1/3+1/4 と考えてしまうの 3 2023/05/14 23:05
- 工学 画像においてtan x=sin x/cos xでありますが、 x=0の時は分母が0になり式が成立しな 3 2022/06/15 21:31
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 物理学 フーリエ変換の振幅について 1 2022/09/04 08:56
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
- 大学受験 高一、高二で勉強をサボりました。部活に熱中していたからです。地方国立の文系学部を目指していますが、1 5 2022/11/02 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°)...
-
【数学】cosθのcosのコサインっ...
-
数学の問題を教えてください
-
数ⅠA、三角比です。 画像の( 2 ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
三角関数の合成
-
加法定理の証明
-
0<=θ<2πのとき、この式を解いて...
-
楕円の円周上座標値を知りたいです
-
πを含んだ解は不正解ですか?
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
三角関数
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
偶信号・奇信号
-
「1対2対√3」と「サイン,コ...
-
原点中心に図形を回転させる。(...
-
sin75°×sin15°の値を求めなさい...
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
式の導出過程を
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
おすすめ情報