
今日電車に乗っていた時にふと考えてみたので質問します。
電車の改札口に防犯カメラみたいなのがくっついていると思うのですが、あれはキセルを捕まえるためにあるのでしょうか?あと、キセルの場合は現行犯が多いと聞くのですが、この防犯カメラなので顔がわかり家に警察がきて逮捕されることなどがあるのでしょうか?
あと、電車の中に落ちている切符などで外にでた場合は犯罪となったり、その切符を買った時や改札を出た時にばれたりしないのでしょうか?
ながながとすいません。近頃首都圏に来て自動改札体験をしているので、ふと思い質問してみました。
私の人生勉強の一部なのですがよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
防犯カメラでキセルを見つけるのはほぼ不可能です。
1日数万~数十万人の人が出入りする中キセルを監視するのは不可能です。
ただし、別の方法でキセルがつかまったとき証拠として採用される可能性はあります。
>キセルの場合は現行犯が多いと聞くのですが
現行犯でなければそう簡単には証拠がそろいません。
後になってしまえばいくらでも言い訳できるし覚えてないと言われる可能性もあります。
中抜き定期(A駅からD駅へ行くのにA⇔B C⇔Dの定期を用意してA⇔Bで入りC⇔Dで出る、B~Cは無賃乗車)で定期を同時に落としたりすれば現行犯でない逮捕もあるかもしれません。
>電車の中に落ちている切符などで外にでた場合は犯罪と・・・
自分の切符ではないので占有離脱物横領罪。
正しい切符を買ってなければ詐欺罪。
後半質問の意図がわかりません。
切符を買うときに何かしらの情報が記録されてないかということでしょうか?
定期は住所名前電話番号等を申告しますが普通の切符は発効日と出発駅到着駅といくつかの情報しか記録されてません。
ユニークID等は記録されてないので同じ区間の切符があったらそれを磁気情報で識別することはできません。
詳しいことは書けませんが自動改札は穴だらけです。
キセルは簡単にできます。
No1のように駅員が着たりするようなことはめったにありません。
絶対ばれないキセルの方法を知ってますがなぜ誰も知らないのかなぜJRが対策しないのか不思議です。
No.3
- 回答日時:
>キセルの場合は現行犯が多い
まだ自動改札が普及する以前には、両端だけ定期券を購入し、中抜き (これがキセルの語源ですが) で通勤している者がいて、これを当時の鉄道公安官が追尾して、検挙した例はあります。乗車時から片方の定期券の末端までは問題なく、それを過ぎ、もう一方の定期券の開始駅の間は無札、下車駅でもう一枚の定期券で出場しようとした処で検挙です。出場前は、乗り越し清算の可能性があるので、キセルとは言い難いようです。
>電車の中に落ちている切符などで外にでた場合は犯罪となったり
まず、切符は有価証券で、使用開始後の譲渡はできません。拾った時点では、占有離脱物の拾得 (要は財布を拾ったのと同じこと) で、一週間以内に届け出ない、況や使用は、まず占有離脱物横領罪を構成します。さらに、それを使って出場しキセルを行なえば、当然詐欺罪に該当します。
>切符を買った時や改札を出た時にばれたりしないのでしょうか
これは正直ばれないことが多いと思います。まず切符を買う時点では、実際に何処まで乗るか、どの経路で行くかは不明なので、問題は生じようがありません。例えば、東京から 160 円区間の乗車券を購入した時点では、この乗車券の有効範囲であれば乗車可能なので。これで入場し、新宿経由荻窪へ行き、新宿 - 荻窪間の定期乗車券で下車する分には問題ありません。ところが荻窪駅で、中野 - 荻窪間の定期乗車券で下車すれば、新宿 - 荻窪間がキセルになります。自動改札導入以前は、かなりの暗数化 (表面にでて来ない) はあるでしょうが、これが問題となり、自動改札導入の一動機になっています。上の検挙例は、いわばこの東京 - 新宿間を定期乗車券にしていた、と言うことです。現在自動改札では、定期乗車券の場合 (特殊処理は別にして) は、入場記録がないと出場時に引っかかります。そこで、定期乗車区間外から乗車して継続して乗車する場合 (新宿 - 荻窪間の定期乗車券を持っていて東京から乗る場合) は、東京駅で乗車券購入時に定期券を挿入することで、160 円区間の乗車券を発行するとともに、入場記録の代用処理ができるようになりました。
ところが、それを悪用して、実際にキセル乗車を行なっている、と公言し、それを肯定するような回答が、別のカテゴリーでなされています。と言うことは、現実自動改札導入後も、意図したキセル乗車がばれない事例が存在することになります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1060671
No.2
- 回答日時:
改札のカメラは、検挙のためというよりも付いていることによる威嚇効果によりキセルや他の犯罪の抑止を狙ったものです。
犯罪者の足取り捜査などに効果を発揮することもありますが、キセル程度で録画テープなどを証拠に後日逮捕されることなどはあり得ないでしょう。
キセル程度で身元不明人物を録画画像から捜査し人物を特定して逮捕状を用意するほど、警察に余力はありません。
キセルは、原則として現行犯以外での検挙はありえないでしょう。
決められた乗車券を購入せずに、拾った切符で改札を通過すれば、期限や区間が正当な切符であれば出れるでしょうが、ばれるかどうかにかかわらず当然犯罪になります。
No.1
- 回答日時:
あなたに犯罪暦が無いとして、
顔だけ撮られて、どうやってあなたを探す??
犯罪はキセルだけではないので、
単純に犯罪防止のためではないでしょうか?
スリとかひったくりとか、殺人だってあるかもしれない。
また、キセルというのは、カメラで撮らなくとも、
データーから自動改札機が判断しますので、
その時点で駅員が飛んでくるでしょう。
>その切符を買った時や改札を出た時にばれたりしないのでしょうか?
ちょっと意味がわからないです。
キセルをしていればもちろん自動改札が開きませんのでばれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
不正乗車が通告されるまで
事件・犯罪
-
私は今日電車で不正乗車をしてしまいました。 お金が無かったのと無人駅ということだったのでつい軽い気持
事件・犯罪
-
不正乗車で捕まりました。今後連絡は来たりしませんか?また今後不都合はあ
電車・路線・地下鉄
-
-
4
不正乗車を後から通報できますか?
その他(法律)
-
5
はずかしながら、キセル乗車がバレました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
不正乗車のその後について
新幹線
-
7
数百円程度の不正乗車等、微罪を犯したことを後日自白しても…甘っちょるいとは思いますが口頭注意で終わっ
事件・犯罪
-
8
不正乗車について、最近は駅の防犯カメラがついていますし、どうでしょうか?最近、不正乗車らしき人をみか
電車・路線・地下鉄
-
9
不正乗車
新幹線
-
10
キセル乗車は防犯カメラでばれてますか?マークされてますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
先程、駅の改札を通ろうとしたところ、知り合いが後ろついていくわと言い出し自分が改札を抜けたすぐ後を着
その他(交通機関・地図)
-
12
折り返し乗車をしていた可能性があります
電車・路線・地下鉄
-
13
不正乗車について。
大人・中高年
-
14
キセル乗車で捕まってしまいました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
恥ずかしながら不正乗車しました。
事件・犯罪
-
16
防犯カメラ 監視カメラの保存期間について 駅のホームについている防犯カメラの映像の保存期間はどれくら
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
17
キセル 鉄道会社の姿勢(脅してでも3倍運賃とる?)
その他(法律)
-
18
キセル(不正乗車)ってばれますか? 駅の監視カメラってチェックしてますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
キセル乗車
その他(法律)
-
20
不正乗車発覚後
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
キセル乗車してしまいました
-
通学定期券は何故安く出来るのか?
-
Suica入場記録がない場合の扱い...
-
配給制と切符制のちがい
-
バス 定期 不正乗車について
-
電車のキセル?
-
通学定期券で・・・改札通れな...
-
交通費の証明
-
改札越しでお取引するのは法律...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
ロングシートの端ってなぜ人気...
-
郵便局窓口で切手や収入印紙を...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
今朝の通勤電車でも遭遇しまし...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
戸籍と住民票の名前が違ってい...
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
通学定期内でアルバイト先の通...
-
改札越しでお取引するのは法律...
-
Suica入場記録がない場合の扱い...
-
キセル乗車してしまいました
-
電車の乗り方
-
電車のキセル?
-
通学定期券は何故安く出来るのか?
-
配給制と切符制のちがい
-
駅でよく落ちている160円、200...
-
普通グリーン車+普通定期券
-
通学定期券で・・・改札通れな...
-
毎朝一駅戻って通勤しています...
-
新幹線の目的地の乗車券で逆の...
-
無人駅での下車について
-
定期券での途中下車
-
バス 定期 不正乗車について
-
キセル乗車
おすすめ情報