dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題では y=f(x)と思ってはダメなんですね?
yはただの文字で yがaでもなんでもいいという認識でよろしいでしょうか?

ちなみに(2)では yをhに固定して考えているので
yはy=f(x)とは全く関係がないんですよね…

「この問題では y=f(x)と思ってはダメ」の質問画像

A 回答 (3件)

>この問題では y=f(x)と思ってはダメなんですね?



はい、ダメです。どこにもそういう関係であるとは書かれていません。
x と y は独立した変数と考えるべきものです。
    • good
    • 0

>yはただの文字で yがaでもなんでもいいという認識でよろしいでしょうか?



何でもいいというわけにはいかないですね。
yは実数である必要があります。
実数なら何でも可です。
    • good
    • 0

y=f(x) ではyとfは同じもの。

つまりyはxの関数。
yは従属変数とも言いますが、xに「従って」変化するからです。
f(x,y)のx、yはfの独立変数。関数の入力を表します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!