dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族のゆうちょの担保定額貯金が満期迎えます。

普通でしたら貯めていたそれなりの金額が通常貯金口座に入金されると思います。
ですがその親族は担保定額貯金の自動貸付を利用していたらしく、満期で自動的に入金される金額よりも、現在通帳でマイナスになっている金額の方が大きいと申しております。
(ゆうちょからきた「満期のご案内」というはがきに記載されていた「通常貯金へのご入金金額」よりも通帳に記載されているマイナスになっている金額の方が大きいとのことでした)

色々と調べたところゆうちょの自動貸付は預金口座に入っている金額の90%まで貸付ができるとあり、
満期で入金される金額よりも通帳に記載されているマイナス分の方が多いということは考えられないのですが、どういうことなのでしょうか?
満期で貯めていた金額が入金されてもマイナスが残るということなのでしょうか?
それとも満期で入金が行われることでマイナス分は相殺されるのでしょうか?
もし、満期の入金が行われてもマイナスが残る場合は、その返済期限はどうなっているのでしょうか?

私の勘違いなどまもあるかとは思いますが、教えていただければ幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 回答してくださった方のご指摘に従い、親族に確認してみたところ、担保定額貯金を2つ持っていたようです。
    今回そのうちの1つが満期を迎えるとのことでした。
    担保定額貯金を複数持っていて、その1つが満期となり貯金口座に入金予定のものの、入金予定の貯金口座のマイナス分が、満期にて入金予定の金額よりも大きい場合はどうなるのでしょうか?

      補足日時:2018/10/01 23:51

A 回答 (2件)

> 担保定額貯金を複数持っていて、その1つが満期となり貯金口座に入金予定のものの、入金予定の貯金口座のマイナス分が、満期にて入金予定の金額よりも大きい場合はどうなるのでしょうか?



満期定額貯金の入金額だけ、マイナス分が減額されるだけです。残りのマイナス分は、まだ満期になっていないほうの定額貯金を担保にお金を借りている状態です。

担保でほんの短期間借りるのならいいとは思いますが、長期間借りているとその利子がかさんでしまいます。何しろ定額貯金の利率より高い利率で借りているからです。長期になりそうなら、さっさと定額貯金を解約してしまったほうがおトクだと思いますけど。
    • good
    • 0

担保定額貯金の額より、自動貸付の残高(マイナス額)が大きいということはないはずです。


担保定額貯金が実は複数本あって、そのうちの1本だけが満期になったということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
複数担保定額貯金があるか、当事者である親族に確認してみます。

お礼日時:2018/10/01 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!