dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで普通預金しかしたことがなかったのですが、今月から家族に貸していたお金300万円の返済が月々6万円ずつ返ってくることになったのを機に、その返済分を積み立てに、そして自分の普通預金(何があるかわからないので、1000万円中700万円くらい)を定期預金にしようかと思っています。

ネットでいろいろ調べた結果、定期預金は住信SBIネット銀行かあおぞら銀行がいいかなと思っています。3年の定期を考えていたのですが、今、1年で住信は0.35%、あおぞらネット定期は0.4%らしいので、1年にしようかと思っています。

そして積み立てなのですが、用語が難しくよくわからず・・・ソニー銀行やイオン銀行あたりになるのでしょうか。定期と積み立てを同じ銀行にした方がいいもの(得)なのか、別々でもいいのか、よくわかりません。

預けたお金は満期まで下ろすつもりはないので、引き出す手間などは考慮しなくていいと思っています。なるべく安心で、金利が高いところが希望なのですが、何かお勧めの方法など詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

銀行で働いています。



定期預金はどの金融機関も夏と冬にキャンペーンをしますので三年1%の金利がつけれます。

一年0.4しかつかないのはあまりとくにもなりません。三年700万だと単純計算満期で21万利息がつきます、

他にも金融機関によっては一時払い養老生命保険という裏技を使うともっとよいです。利息ついて高額で返ってきます。

一年定期なんてもとでが700万もあるだけにもったいないですよ。
    • good
    • 0

>その返済分を積み立てに、


個人的には積み立てをあまりお勧めしません。定期の方が良いと思いますよ
例えば、”今月はピンチなので返済額は5万円にしてっ、来月は7万円入れるから”
みたいな事が起こった時には毎月、6万円の積み立てでは無理が出てしまいます。
少し手間ですが地道に定期にした方が良いかと思います

私なら、、案1 【新生銀行の2週間定期に入れる】
新生銀行に45万円を貯金して返済の6万と合せて51万円、コレを2週間定期にいれ
来月は返済の6万と合せて57万円の定期に、、っと雪だるま式に貯めていく。

私なら、、案2 【毎月 1年定期を作る】
何処か気に入った銀行で6万円を1年定期に入れる 今月も、来月も。
1年後には満期を迎えた6万+返済の6万で12万の定期を1年満期で作る。の繰り返し

>何があるかわからないので、1000万円中700万円くらい
”定期=満期まで解約不可”と言うイメージを持っているかも知れませんが
最近では中途解約可能な銀行も多いですよ。中途解約の場合は普通預金なみの金利ですが、
700万+100万+100万+50万+30万+20万のような金額の定期にして置いて
どうしても必要ならその金額の定期だけを解約する手もありますよ

預金保護でも1000万までしか守られないので 取り合えずは銀行を別けましょうね。
    • good
    • 0

確かにネット銀行は1年程度の定期に力を入れています。

が、1年定期なら、地方の銀行や信用金庫等のネット支店も有力で、意外な高金利。
きちんと検索して有利な商品を探すべきです。
尚重要事項説明書を読み「預金保険の対象」である事を確認して下さい。
日本振興銀行の場合、破綻当日迄の利子を日割で預金保険金として元金に加え支払われました。
信用金庫等地元に密着した金融機関ならば、営業譲渡等で「預金全額保護」になる場合がほとんどです。
そういう点も魅力的と言えます。満期の際送金手数料がどうなるかも確かめて下さい。(通常なら420円必要ですが、ネット支店だけ割り引く場合も)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご丁寧な回答どうもありがとうございます!!
地方の銀行や、信用金庫のネット支店などは、
全く頭にありませんでした。
「預金保険の対象」の件も含めて、
もっとよく調べて検討しなければ!!と思いました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/18 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!