dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートwindows10 64bitを使用しています。メモリ増設後os上では認識してますが機器では動作不明だったので設定を最大(数値は0)にしたところ不具合で起動はするものの遅くログインもを試みたいのですが、isoがEsd-isoというファイルでよくわかりません。
少し前もやはり同じ現象だったのでやむなく初期化しましたがメモリ設定を行うと不具合になります。今回は初期化等の選択肢もありません。このような場合どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

仮想メモリを0にしたってことですか?


それとも、オンボードグラボのメモリを0にした?

仮想メモリを0にして利用するのは、何らかの不都合が発生する場合もありますからね。
ソフトによっては、正常に起動しない場合もありますので。
基本的に仮想メモリを有効にしてください。
    • good
    • 0

OS上で認識、機器で動作不明とは?


「コンピュータ」で右クリック「プロパティ」「システムのプロパティ」「全般」タブ内に「*MBのRAM」と表示。
ここに表示されている容量と現在使用しているメモリの容量とが合致していないのですか?
PCの機種によってはメインメモリーの一部をVRAM(ビデオメモリー)に使用するものがあり、VRAMに使用している分だけWindows上から少なく表示されます。

BIOSをリセットしてみるのは?


ノートPC/モバイルPCではメモリー搭載制限があるものがあります。(例:64bitでも最大2GB/4GBなど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!