
よろしくお願いします。
中学生に英語を教えています。比較級の単元で、
Fred runs faster than any other boy in his class.
という文があり、フレッドが走るのが一番早いことを比較級を使って表しますが、構文として「比較級 than any other +単数名詞」としてあります。そこで生徒から、「otherの後ろはいつも単数なんですか」と質問があったのですが、自分でもあまり考えたことはなく、「この表現ではそうです」という情けなく曖昧な答えしかできませんでした。例えばDo you have any other questions?という時は後ろに複数がつくのに、同じようなany otherの形でどうして前者は単数で後者は複数形を用いるのか。後で見てみましたが辞書や英文法の参考書にはそれに答える内容は載っていませんでした。
自分なりに考えたのは、冒頭の文は比較なので二者のうちどちらが速いかということを表すので、クラスの中の一人ひとりと比較しているという発想だからboyは単数形を取るというものですが、いかがでしょうか?フレッドはAくんよりも速い、Bくんよりも、Cくんよりも、、、という感じで「ほかの誰よりも」ということになる。一方、他に質問はありますかの文では比較ではないので、すでに出た質問すべてをまとめて捉えているためquestionsと複数を取り、その既出の質問の他に何かあるか聞いている、というので合っているでしょうか。
ご指導のほどお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
other 全般の話であれば、まず
another + 単数形
other + 複数形
other + 不可算名詞
を押さえないといけません。
any other については、
単数形でも複数形でもいけますが、
それぞれ少し意味が違って
any other + 単数形 = 「その他のをどれでもいいから一つ(一人)」
any other + 複数形 = 「その他のをどれでも何個(何人)でもいい」
のようなニュアンスだと思います。
than any other 〜
と言う場合は「他のどの一つ(一人)と比べても」の含意ですから、単数形と組み合わせるのが正しいです。
No.2
- 回答日時:
質問者さんのお考えで正しいようです。
Ngram で "than any other *" をキーワードに調べると、添付グラフにあるように〈単数形〉が続きます。(* をつけることでここに入る頻度の高い10件を検索できます。)
念のため、結果ページはこちらです:https://goo.gl/rhywDm
また、『ロイヤル英文法』(p368)には以下のようにあります:
Exxon-Mobil is the biggest company in the world.
= Exxon-Mobil is bigger than any other company in the world.
* other は文脈でわかる場合は省略されることがある。また、くだけた言い方では than any other copanies のように any other の後に複数形を用いることもある。
ということで、標準的には単数形なんですね。仰る通り、一つずつ(一人ずつ)と比較する感覚なのだと思います。

No.1
- 回答日時:
この問題は結構難しいようです。
調べてみたところでは"than any other"の構文では単数名詞が続くのが原則ではあるものの、主語が複数の場合は複数名詞となるのが「通例」だそうです。
"Do you have any other questions?"は構文的に別ですね。
下記のサイトの解説をご参照ください:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 英語 another dogやother companiesというように不特定を表すanotherや ot 3 2023/08/21 19:54
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
any other boysという表現はおかしいですよね?
英語
-
no other~について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
-
4
not so much asを本質的に理解したい。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
in what+S+Vの表現について
英語
-
6
not~orとnot~nor
英語
-
7
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
8
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
9
「前置詞+(関係代名詞の)that」がダメな理由。
英語
-
10
It is because~.という英文
英語
-
11
stillの位置について stillは一般動詞の前かbe動詞の後ろに置くと習いました。しかしワークの
英語
-
12
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
「インクで」書くの前置詞inについて
英語
-
14
moreの位置について
英語
-
15
that節を取らないsuggestの使い方
英語
-
16
what + 名詞 + 主語 + 動詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
同格のthat節をとらない名詞に関して教えてください。
英語
-
18
a variety of の語法
英語
-
19
「for a long time」と「for long time」の違いについて
英語
-
20
過去分詞
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
after thatとand thenの違い
-
関係代名詞のwhoseは前置詞+の...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
issueとissuanceの違いは?
-
「どこに行くの?」を英語に直...
-
local と locale の違い
-
Below are ・・・って正しいの...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
英語で エクセルの◯行目以下
-
such as の後に
-
同格のof後にSVは可能か?
-
同格のthat
-
acceptableは~toか~forか?
-
those of ~について聞きたいこ...
-
下記の文の"starting"がing形に...
-
名詞useと動名詞using
-
There is ”人名”ってありですか?
-
differentiate derivate違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
a variety of の語法
-
differentiate derivate違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
atとofの違い
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
個別という意味でのindividual...
-
There is/are a A and a B.
-
local と locale の違い
-
after thatとand thenの違い
-
stimulus / stimulation の違い
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
同格のof後にSVは可能か?
おすすめ情報