dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ身長が伸びる時は視力の低下も早くなるのですか?

A 回答 (6件)

近視には、軸性近視と屈折性近視とがあるようです。


軸性近視は、簡単にいうと眼球が縦方向に伸びた状態になるとのことだそうです。

眼球は眼窩という窪みの中に収まっているので、成長期に骨が成長すると眼科も大きく(深く)なるので、それに引っ張られて眼球が伸びてしまって、軸性近視になるのではないでしょうか。

私も1年に10センチくらい成長した時に、2.0だった視力がメガネが必要なくらいの近視になりました。偶然かもしれませんが。
    • good
    • 0

頭蓋骨が成長するからです


赤ちゃんの時は皆さん正視か遠視気味のことがおおくて
だんだん成長とともに眼球の網膜までの距離が延び近視になる方が増えます
    • good
    • 0

>軽度と強度の違いはなんですか?


より低い視力のことを強度と言っているだけです
一般的には―6.00D以上の近視を強度近視と言うそうです
    • good
    • 0

>この差はなんなんでしょうか?


体質差としかいえません
基本的に強度近視の場合の多くは遺伝が原因だと思います
軽度の場合はスマホやゲームといったものの原因が多いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽度と強度の違いはなんですか?

お礼日時:2018/10/04 12:52

そういう話はあまり聞いたことがないです。



しかし、近頃になって、現代人に近視が多いのは紫外線を浴びなさすぎることが眼球の成長に影響与える、眼球が前後に伸びてしまう結果近視になることがわかってきました。なので、成長期には眼球の伸びも大きくなるという理屈はあってもおかしくはないです。
    • good
    • 0

身長が伸びるということは身体が成長しているということです


成長というのは伸びて身長が伸びるだけではありません
身体のいろいろなところが成長して変化していきます
それは眼球も例外ではありません

視力の低下はピント調整が上手くいかない状態です
すでにピントを合わせられない状態なのに
眼球が成長していくとさらにどこにピントを合わせればいいか分からなくなってしまうため
視力低下が進んでしまうわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもどれだけ成長期にスマホやゲームや漫画を読みまくったりしても全く近視にならない人がいますよね?
逆にちょっとスマホを触っただけですぐに悪くなる人もいますよね
この差はなんなんでしょうか?

お礼日時:2018/10/04 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!