重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

息子側の親です。

もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。
嫁との関係はお互い普通には接していますが、色々あり全然向こうは良く思っていないと思います。

息子夫婦は同じ市に住んでいて自転車で15分くらいの距離に住んでいます。
嫁の実家より近いので里帰りから帰宅後何かと手伝いに行こうかと提案すると、また困った時にお願いします。と遠回しに断られ、連絡が来た事は1度もないです。

孫は5ヶ月頃から人見知りをしだし嫁以外が抱っこすると泣き叫びます。もうすぐ1歳になりますが、今はやっと息子の抱っこでも泣かなくなったようです。
息子に聞くと、嫁側の親も最近は泣かないようで平日の美容院など嫁の親に預けて行っているみたいです。

もっと会いたいのですが、嫁1人で我が家に連れてくる事はなく、息子がいる週末に食事に誘う週1くらいでしか会えないです。しかも外食に行く1、2時間しか会えず、この先孫が懐いてくれるのかな?って悲しくなります。

私は息子1人しか子供がいませんので、孫は息子夫婦だけです。

やっぱり、孫が懐かないのは、ママ(嫁)が私達夫婦をよく思っていないからでしょうか?
そうしたら、もうこの先もずっと懐かれる事はないのかなって思ってしまいます。
近くに住んでいるのに週1、1時間程度しか会えないのも寂しいです。こちらが食事に誘えば、来るのですが息子夫婦の家に遊びに呼ばれた事もなければ、ただ遊びに来ることも殆どないです。ご飯に連れてってやっと会えます。それでも抱っこしたら泣くので抱っこも一瞬しかできないです。

懐かないのは時期的な問題でしょうか?
それともママの気持ちを赤ちゃんが感じ取っているから泣くのでしょうか。

A 回答 (24件中11~20件)

1歳は人見知りする時期ではあるが


問題はそこでは無い
一人息子さんなら厳しいこと書きます
正直息子は結婚したら他人と思えです
それぐらいで丁度良い
嫁と仲良くしたいなら
私の母の教えです
娘の夫の親もよく似た考えなのか
本当に良いご両親です
安心して向こうに任せています
私の孫も1歳です
向こうの両親には人見知りなんてしていません
頻繁にあっているからでしょう
そんな関係になれたのはあちらの両親が娘の気持ちを大切にしてくれたからです
ありがたいことです
孫より息子よりも嫁である娘の気持ちを大切にしてくれました
私の母も息子よりも嫁でした
義姉は兄とは別に頻繁に子どもを連れて遊びにきてくれていました
私の母は呼んだことないです
そのかわり義姉のことは娘のように思っていた
義姉は若くして他界しました
今の方が兄は実家に帰ってこないです
義姉がいる頃は頻繁にきてたのに
孫に会いたいなら嫁を大切にしないとね
今のままだと人見知りが治っても孫との距離は縮まらないよ
    • good
    • 10

自分自身に置き換えてください。



義親と実親と、どちらが遊びに行けました?

それを考えると自然と答えは出ます。
    • good
    • 12

悲しい思いをされたのですね。


では 判るはずです。
宗教関係は特に・・・介入してきませんでしたか?
嫌じゃありませんでしたか?
理由は何であれ 今 お嫁さんは自分の意思で動かれる事を望んでいるのです。
静観するしかないんです。
静かに見守っていて上げてください。
追えば逃げる。
負けるが勝ち。
押してもだめなら引いてみる。
少しだけ何もいわず辛抱してみてください。
息子さんに愚痴は言わない。
どんな小さなことでも嫁さんを褒める事を忘れないで。
それを守っていれば
いつか気が付いてくれます。主様の気持ちを理解してくれるようになります。
息子であっても嫁さんをけなすような事を絶対に言ってはだめです。
お世辞を言う必要もないし嘘を並べ立てることもない。
気に入らなかったら黙っていてください。
ためしにどれかひとつでも実行してみてください。
大好きな御婆ちゃんって言われる為に。お互いに奮闘しましょ。
    • good
    • 5

立派とかそういうことでは無いんじゃない?


娘さんがいなけりゃ 主様は婿養子取りの跡取りですか?
お嫁さんですか?
ご自身は 悲しい思いはしていませんか?
ああして欲しかったこうして欲しかったってないんでしょうか。
それこそ 立派だと思います。義親と何事もなく過ごされてきたとしたら
私の何百倍も何千倍も立派だと思います。
それとも すっごく義父母に恵まれていたのでしょうか。
恵まれていたのなら どう接する事が一番いいのか
おのずと判るような気がします。
娘さんがいらっしゃらなければ そういう風に展開して頂けると思い
書かせて頂きました。
全て自分中心の価値観に捉われていませんか?
押してもだめなら引いてみなっていうじゃない。
なんとなく何故かすっごく不愉快になってしまうようなお返事を受けて
なるほどって思ったのは私だけでしょうか。
悩んでいらっしゃるようだったので
こういう一例もありますよって お話をさせて頂いたんですが
逆に不愉快な思いをさせてしまったようですね。
お返事に現れている気がします。
失礼致しました。
お嫁さんだけの所為でしょうか?もう一度考えてみてくださいね。
失礼致しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

不愉快な思いをさせてしまったみたいですみません。
私自身、義親とは絶縁状態で関わりはほとんどなく今まで過ごしていました。
長男に嫁いで来ましたが、結婚時に宗教関係で揉めて絶縁されました。
なので、余計に色々してあげたいのですが、嫁に距離を置かれて悲しいです。
嫁に嫌われると孫も寄り付かなさそうで…。

お礼日時:2018/10/05 16:30

時期的な問題です。

たぶん、嫁の問題ではなく取り返したい怖い顔をあなた方がしているのだと思います。子どもはすごいですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怖い顔してるつもりはないですが、時期的な問題だとそのうち孫も笑顔で来てくれそうなので一安心です。

お礼日時:2018/10/05 14:13

あ、訂正


うちの孫って書きましたが
うちの子どもたちです
間違えました、失礼しました

私は嫁の立場です
私は姑の事好きですよ、盆暮は長期で泊まりますし、年に数回はお互いに泊まりにいったりしてました、昔はですが。

お宅は色々(いざこざ)あったんですよね?

揉めたのはどちらが悪いか知らないけど
揉めたのに毎週来てくれる
お嫁さん偉いですよね

あなたが悪いって言ったわけじゃないけど、失礼ながら
あなたは、気を使えないのかしら?と思ったのです

毎週、夫婦の時間を削られてしまうなんて
嫁の立場なら、嫌だわ

でも私も、なんだかんだ姑に近いので、勉強になりました

お嫁さんが毎週顔出さないですむようにするとか
息子さんに孫を連れてきてもらうとか
何か工夫して、お嫁さんが
打ち解けてくれるように
なるまで、ゆっくり時間かけたらいいかも

あ、ちなみに時期や性格のせいもあるから泣くのは仕方ない
あなたも子育てしたから分かりますよね
問題は、気軽に会える環境作りでしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

揉めたと言うか嫁が怒っていると息子から聞きました。

誘って渋々くる感じです。向こうから行くねって言ってくれる事はほとんどなく、訪ねても玄関で立ち話、家に上げて貰えません。

気軽に会える環境作り難しいですね。嫁からしたら私達がいなくても差し障りがないでしょうし、嫁が打ち解ける気がなさそうなので。

お礼日時:2018/10/05 14:12

孫より嫁さんの心配をする事。


嫁さんの居場所を作ってあげる事。
主様に娘さんがいませんか?
自分の娘が嫁ぎ先でどんな風に扱われたら嬉しいですか?
私は来るもの拒まず行く事は まず ほとんどない。
行ったつもりで旅費分を送って何かの足しにしてと伝える。
初めての子供に対しては あらあらと思っても思うだけで顔にも出さないし口にもださない。
初めての子供って母親がドンだけ神経使っているか理解できるもの。
好きにさせておけばいい。
頼られた時だけ相手が望むとおりにしてあげる。
幾ら寂しいと感じても
嫁の実家に なつくのは当たり前。
たくさん買ってもらって好きなように関わっていいと思うし。
ポイントだけ抑えておけば 後は何しようがほっておく。
孫の心配は親がするから私は嫁の心配と息子の心配をしている。
良い関係ですよ。
孫も両手を広げて飛びついてくる。大好きって言ってくれる。
孫に何かをする時は必ず嫁さんに聞いてから。
ダメならダメだし良ければお願いしますって言うし。
風邪ひいた孫に
「かわいそうに。かわいそうに。」って大概は言うよね。
私はあえて 嫁さんに大丈夫?って聞く。無理しなきゃいけないだろうけど
ママが頑張ってるんだからきっとスグに良くなるからねって言っている。
栄養つけなきゃねってお肉でも食べてねってお金渡してあげる。少ないけどね。気持ちだから。
自分の娘が嫁ぎ先で傷ついたら悲しいじゃない。守ってくれる人がいなかったら切ないじゃない。
だから嫁さんと関わる時はいつもそういうことを考えながら接するようにしているよ。
長い間合わなく当たって両手広げて飛びついてきてくれる孫は
嫁さんが普段 私の事を時々思い出して孫とお話しをしていてくれている証拠だと思えるもの。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

凄い立派ですね。
うちには1人息子しかおりませんので娘の気持ちは分かりかねますが…。

お礼日時:2018/10/05 14:06

今慣れていないのは時期的な問題でしょう。


今後慣れてくれないのであれば、息子夫婦との関係性が問題になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期的な問題と言ってくださる方が沢山いて安心しました。

人見知りが終わり笑顔で来てくれる日が待ち遠しいです。

お礼日時:2018/10/05 14:05

懐かないのは人見知りの時期だからでしょうね。


会う回数と時間が圧倒的に少ないのだから仕方ないでしょう。
お嫁さんのあなたに対する気持ちが赤ちゃんに伝わるわけがない。
あなたの悪口を赤ちゃんに毎日吹き込んでたら?(笑)
有り得ないでしょう~
あなたのせいとか回答してる人、頭大丈夫ですかね?(笑)下↓
    • good
    • 3
この回答へのお礼

時期的な問題と聞いて少し安心しました。

お礼日時:2018/10/05 14:04

幼児は敏感です 貴女の心の中の邪心を見抜いて居るのかな 無いと言い切れますか 嫁に対して敵愾心を持ってますな

    • good
    • 3
この回答へのお礼

敵対心は持っているつもりはないのですが、言っても会いにこないのは腹立たしいです。

お礼日時:2018/10/05 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A