アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小3の息子について。
ここ2日ほど登校時間直前になって頭が痛いといい、学校を休みました。
登校直前まで元気に起き、ご飯を食べましたが突然言うのです。
頭が痛そうには見えないのですが…。
病院に行くべきなのか、学校に行きたくない理由があるのか。
無理に行かせるべきではないのか。
小3で学校生活につまずいては先が思いやられます。
このような経験があるかたいたら何かいい方法教えてください。
ちなみに息子は塾、ピアノ、スイミング、空手を習っています。
特に嫌がらずやってます。
ただ、最近かなりの頻度で言葉がどもった喋りをしたりします。
メンタルがあまり強くないので、人と話したり、輪の中に入っていける子ではありません。仲良くなるにも時間がかかります。
お待ちしています。

A 回答 (8件)

まずはゆっくり休ませて見るべきです。


もしかしたら学校で何かがあるかもしれません。 それを考えたら休ませるべきです。
そしたら自然にストレスと言うかが取れて聞けば少しずつ話し始めます。
無理に行かせたり聞こうとしないで一回ゆっくり休ませるべきです。
勉強なんて学校でなくてもできるのだから正直出席するより重要です。


それと習い事は自分で始めたものですか?
自分でやりたいと言ったものですか?
あなたは遠まわしにでもやった方が良いんじゃないとか言いましたか?
そしたら何個かやめるべきです。
本人のやりたいことならどれだけでもできるのですが
嫌々やらされてるのって自分もそうでしたがただ疲れることでしかないんですよね。
絞るべきです。
    • good
    • 0

学校に行くとなると頭やお腹が痛くなる子もいるのでもしかしたらホントかもしれません。

もしも休みが続くようならこれでもかというほど優しく理由を聞いて見てあげてください。休みが続くとクラスに入ることに不安が出てくるので...私は、朝学校にいき先生に会ってプリント等をもらってかえったりしました。長文失礼しました。
    • good
    • 0

結構ストレスが溜まっているのでは。

習い事も多いみたいですし
引っ込み思案でメンタるが弱くて、輪に入れない子だと
学校でも、習い事先でも、集団の言い方はわるいですが不文律的なヒエラルキーの下にいるわけで
ストレスや疲れがたまりますよね

小3でつまづいていては、といいますが
無理をさせすぎて小3でつぶしてしまっては、とも言えます

低学年から、少し人間関係も勉強も複雑になって、いろいろな問題も出てくる時期
学校でつらいことがあるのかもしれません。
からかわれる、いじられるのか、仲間がうまくつくれないのか。
勉強か、クラス替えやグループなどで躓いたとか。

しかし学校で一日疲れた心身を休められないぐらい消化しないといけない予定もあるし
たとえば放課後お友達と遊んだりして、仲間を作るのも難しいでしょうし
うまくいっているときは耐えられるスケジュールでも
ボロボロに疲れたときには、習い事そのものが負担じゃなくても
回復したり休まるときがないとも言えます

何かあるの?
学校でつらいことがあるならいいなさい、とかじゃ話してくれませんし
話しても思いやられるとか
ああしなさいこうしなさい、って言われると思ったら言いません

何気ない雑談とか、一緒に何かしていたりするとぽつりと話してくれたりします。
親に割と従順で「いい子」でいたい子は
親からがっかりされたり、否定されそうなことは言いだせないんです。

休ませてゆっくり飲んびり雑談や好きなことでも話していると
そのうち理由がわかることもあります。
    • good
    • 0

なにがあったのかきいてみてください。

なにかいわれたのが、気になってるのかも。つまづきはいつでもあります。小3からつまづいてどうすんの?ではありません。
    • good
    • 0

息子さん、親の期待に応えようと背伸びしてませんか?親の期待通りの良い子、親が習わせたい事は何でも習う子=自分の意思ではなく、親に合わせた自分=自分に自信が持てない子=友達の輪に入っていけない子です。


まずは、思いっきり抱きしめて、あなたはOK、あなたのこんなところがいい、あなたの事が好きとメッセージを伝え、ありのままの息子さんを受け入れてあげてください。全ては幼少期からの母子関係から始まります。
それと、遊びたい盛りの息子さんに思いっきり遊ばせてあげてますか?
    • good
    • 0

おそらく学校生活の中で何らかの問題があると思います。

その原因を見つけることが急務です。
学校の先生はなんと仰有られていましたか。もう二日も経っているのですから、とっくに相談されていると思います。まだでしたら、こんなところで相談する前に、まずは学校での様子を調べるべきです。担任の先生以外にも、支援や教育相談の先生、保健の先生など、どなたかが何か情報を持っておられるかもしれません。まずは、学校現場の情報を集めてもらうべきです。
並行して、お子さんの持ち物を細かくチェックしてみて下さい。持ち物が不自然によごれていないかなくなっていないか。特に授業や宿題に使うプリントや教科書やノート、ドリルは内容まで細かくチェックしてあげて下さい。学校や先生によっては間違っても×をつけず正解するまでやり直させるだけの場合もありますから、丸の数だけで喜んでばかりはいられません。消しゴムの後や落書きなどの量などもチェックするべきです。(できるだけ自然に、できればお子さんに悟られないように。)
たいていの場合、ここまですれば原因が見えてきます。

原因によっては休ませてあげるのが一番良い結果につながりますが、そうでない場合もまた少なくありません。心配であるならば、できるだけ早期に原因を見つけることは大切です。原因が特定できなくても、この点は心配しなくても良いと言った判断ができる
ようになります。
    • good
    • 2

経験がある訳ではないですが、ウチの長女は、小学校2年です。

すでに、本人にとって勉強が難しくなりはじめ、
毎日、宿題する位が関の山です。ピアノ、スイミング、空手は、本人がやりたいと言い出したものですか?
例えば、習い事は、どれか1つに絞れませんか?
小学校2年までと違い、3年からは急に勉強が難しくなると、言われています。
キャパオーバーなんじゃないでしょうか。

お友達とも仲良くなるまでに時間がかかるんですよね?

習い事に行く時は、頭は痛くならないのでしょうか?

色々がんばりすぎて、学校に行く力が残っていないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

まず理由聞きました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きましたが何も話してくれません

お礼日時:2018/10/10 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!