dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を2年留年して中退しました。
90単位くらい取得したところで終わっているのですが、通信の大学に編入という形で入学して残りの単位を取得し大卒にすることはできますか?
また通信の大学だと学費は年数万円ほどというのは本当でしょうか?
調べるとどこも年50万ほどはかかりそうですが…

A 回答 (3件)

>また通信の大学だと学費は年数万円ほどというのは本当でしょうか?



たぶん、放送大学のことを言っているのだと思います。通学制の四年制大学のように年間の学費が定額なのではなく、履修科目数によって学費が変動します。最短年数ではなく、長く在籍するつもりで、毎年、最低限の履修科目で良いならば、数万円で抑えられる、ということです。放送大学で学士号を取りたい場合は、最長10年在籍できます。
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakubu/tuition. …
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html

例えば3年次編入の場合、放送大学では最大62単位までの単位読み替えですから、最短の残り2年で卒業したいならば、卒業に必要な124単位のうち残り62単位を2年間で履修する必要があります。放送大学は2単位11,000円ですから、2年間で341,000円、1年あたり170,500円。これに入学金など諸々の諸年次経費が必要になります。さすがに「年数万円」では済まないですね。

編入前の単位の扱いについては、読み替えは可能ですが、編入年次に応じて上限があります。
下記は放送大学のQ&Aです。認定手数料もかかるようですよ。
https://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/university/
    • good
    • 0

最も大事なのが、退学した大学が取得単位証明を出してくれるかどうかの問題で、出してもらえないと編入になりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/10/18 18:20

>大学を2年留年して中退しました。

90単位くらい取得したところで終わっているのですが、通信の大学に編入という形で入学して残りの単位を取得し大卒にすることはできますか?

できますよ。

>また通信の大学だと学費は年数万円ほどというのは本当でしょうか?調べるとどこも年50万ほどはかかりそうですが…

ウソです。最低でも20万、それにあと奨学金は借りられません。
またスクーリングとして数週間は行かなくてはならないはずですが、
遠方であるならそこの滞在費や交通費でヘタすれば数十万かかります。
そして資格系のものであれば就活や国家試験対策のサポートが薄いので別途専門に行くなどして数十万かかることもあります。

残りが40単位ぐらいだと思うのですが、「本気」で取り組めば早いし安く済みます。けど「だらだら何年も通って中退」する人は多いですよ。
変に安かったり、他人に厳しいこと言われない環境では頼れるのは自分だけです。
そういう環境での努力ってなかなか難しいと思いますよ。
あなたが何を目標にされるかによると思うのですが、自大へ復学する、絶対にそれが嫌、とかならどこかへ編入学するのが良いと思いますよ。通学なら奨学金も借りれますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/10/18 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A