アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地学基礎です!地震です!
ある地震を発生時刻から7.5秒後に地点Aの地震計が記録した
震央は地点Aから見て西北西に36kmの位置であった
速度はP波6km/s.S波4km/sで一定である
(1)震源の深さ
(2)この地点で記録する初期微動継続時間
(3)この地震の余震は北北西~南南西方向へ分布していた。この地震では震央付近には地震断層が現れた。断層は東側の岩盤が西側の岩盤にのりあげるように20cm隆起した。横ずれも観測された。横ずれ成分は東側の岩盤が西側の岩盤に対してどちらに変位していたか
変位していた方位を16方位で答えよ
(4)地点Aの地震計においてP波の初動を観測した。上下動、東西動、南北動はそれぞれどちらに変位していたか


1と2はできたんですが、((1)27km(2)3.75秒)3と4が全然わからないので教えてください(((泣

質問者からの補足コメント

  • 長文ありがとうございます(;;)

    私の文章が足りませんでした^^;
    (3)は震央から見て南南東~北北西です(南南東でしたごめんなさい(><))
    (4)は最初の動きだしはどちらかという問題です

    答えは(3)は北北西
    (4)は下・西・北です
    どうしたらこの答えにたどり着けるか教えてください(;;)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/14 23:23

A 回答 (3件)

No.1です。

「補足」を見ました。

>(3)は震央から見て南南東~北北西です(南南東でしたごめんなさい(><))

ああ、それなら「震源域は、震央から見て西南西の方向を中心に分布している」ということですかね。
でも「今回の震央が、震源域の一番端にある」というのが、とても作為的ですが。

これだと、「地盤が西南西→東北東の方向に動いている」と推定できるかもしれません。(そんなにうまく推定できるわけはないが・・・)

そうだとすると、断層自体が、地盤の動きと直角の「南南東~北北西」の方向にできる可能性が高いでしょう。ただし、その場合には、「横滑り」は「南南東」の方向にも、「北北西」の方向にも発生する可能性があり、

>答えは(3)は北北西

というのはおかしいと思いますよ。
断層が「南北方向」なら、横滑りは「北向き」になりますが。

>(4)は下・西・北です

これも不明です。
地盤の動きが「西南西→東北東」で、圧縮の力で「下に沈み込む」のだから、地震の最初の動き(=圧縮力を加える方の地盤の最初の動き)は「下、北、東」だと思うけど・・・。
    • good
    • 0

ある地震を発生時刻から7.5秒後に地点Aの地震計が記録した


震央は地点Aから見て西北西に36kmの位置であった
速度はP波6km/s.S波4km/sで一定である

からは何にも分かりません。
ある地震をどのようにして7.5秒まえに起きたと知ったのでしょう?
震央は地点Aから見て西北西に36kmの位置であったことをどのようにして知ったのでしょう?

地震は最低3か所で初期微動継続時間(P波からS波の到達時間)を観測して、震源地までの距離を計算して
各観測点から計算した震源地までの距離を半径とした球を描いて、3つの球の交点が震源地となります。
これらをして初めて
ある地震を発生時刻から7.5秒後に地点Aの地震計が記録した
震央は地点Aから見て西北西に36kmの位置であった
が分かります。
    • good
    • 0

(3) は訳の分からない問題ですね。

そもそも問題文の

>この地震の余震は北北西~南南西方向へ分布していた。

が、どこから見た方角か明示されていません。
また、余震の「方角」だけでなく、距離や深さの分布も見ないと、地震のメカニズムや地盤の動きについては何とも言えないと思います。

また、震央付近に現れた断層自体の方向についても明示されていません。「東側の岩盤が西側の岩盤にのりあげる」ということで「断層は南北方向」とは読み取れません。断層が「震央の北北東から南南西方向」であっても、「震央の北北西から南南東方向」であっても、「東側の岩盤」「西側の岩盤」と呼ぶでしょう。
「断層は東側の岩盤が西側の岩盤にのりあげるように20cm隆起した」なので「圧縮力」による「逆断層」であることは分かります。

 「地点Aから見て北北西~南南西方向へ分布していた」ということだとすると、その地震は「西に広がる震源域の、たまたま少し北寄りで起こった地震」ということになります。
 「震源域の北寄りでできた断層なので、圧縮力は北寄りに向いている」とは言えないと思います・・・。
 なので横ずれの方向は特定できないと思います。(断層が「南北方向」なら、強いて言えば「北向き」の横滑りとも言えなくもないですが・・・)

 「震央から見て北北西~南南西方向へ分布していた」ということだとすると、震源域は「震央から西に広がり、この地震の震央はその東端だった」と解釈せよということでしょうか。それはちょっと不自然だし、仮にそういうことで圧縮力は「真東を向ている」と考えるのは無理があると思います。

 ということで、問題文の記載だけからでは、断層の横ずれ力はどちら向きかは「想定できない」としか言いようがないような気がします。


(4) も問題文自体が意味不明です。
 「上下動」は上下方向、「東西動」は東西方向、「南北動」は南北方向に変位していると思うのですが、「どちらにより大きく変位したか?」という意味でしょうか? 

 それとも「最初の動き出しはどちら方向か?」ということでしょうか? たとえば、西側の岩盤が圧縮力で沈み込んだのだから、地点Aにおける「上下動」の最初は「下方向の変位だ」、「東西動」の最初は「東方向の変位だ」というように。
 南北方向は (3) が推定できない限り分かりませんね。仮に「北向きの横滑り」なら『「南北動」の最初は「北方向の変位だ」といえると思いますが。


 地学はあまり得意でないので、あくまで参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!