dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末に退職届について質問させて頂いた続きです。

私の所属する賃貸部の店長(社長の息子)が、先週の木曜日、黙って会社をバックれました。もちろん、未だに『辞める』とも何も連絡来ず、契約書作成や他の作業で中途半端に投げたしてある事が山ほど有り、皆で手分けしてバタバタやっている状態です。
父親である社長からは『風邪ひいて体調悪かったからなぁ…』と、息子を庇う言い訳ばかりで、皆へ迷惑かけている謝罪の言葉すらありません。

そんな会社です。

私は辞めたい気持ちが更に強くなりました。
本当は10月いっぱいで辞めたかったのですが、タイミングが悪く退職届を提出できなかった、11月いっぱいで辞めようと思っています。
そこで再度、お聞きしたいのですが、いま、賃貸部には店長が居らず、賃貸部の責任者が居ない状態です。
この場合、違う階にいる売買部の課長代理に、退職したいの旨を伝え、そのまま退職『届』を提出すれば良いでしょうか?
売買部には、次長、課長、課長代理が居ります。

私は退職願ではなく退職届にしたいです。

現金を扱うにも関わらず、金庫を買わず、みんなが使えるロッカーに現金をしまってるだけで『もし現金が無くなったら現金管理してる経理の貴方の責任になるかるからね!』と、社長から言われたので、私は何度も社長に『皆が自由に使える所に保管しているだけで万が一の事があって私の責任にされても困ります! 金庫を買ってください!!!』と、何度か社長へ直談判しましたが『そうだよね〜、でも金庫、高いのよぉ』と、交わすだけで金庫を購入して貰えません。
そのお金の管理のストレスも溜まり、バックれた店長の不正も見つけ、いろいろと限界です。
『金を払ってるんだから働け!!!』と、売買部の営業マン(次長、課長、課長代理、平の4人しか居ませんが)に高圧的な言い方をする社長なので、ボーナスを貰ってしまったら何を言われるか分からないので、その前に辞めようと思ってます。

今日はシフト休ですので、前回みたいに電車内から焦って投稿してませんので、じっくり、そして余裕を持って質問させて頂きました。
ただ、11月末で辞めたいので、明日には伝えたいので、本日中にご回答頂けると、とっても助かります!
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 私のストレスの発散にもなってしまった質問で、大変失礼しました。m(_ _)m

      補足日時:2018/10/18 10:30

A 回答 (2件)

はじめまして、元総務事務担当者です。



賃貸部の責任者がいない状態なのですね。であっても、退職届のようなものは直接の指揮命令関係にあるひとに提出するのが基本です。したがって、他の部局の課長代理に提出するのは筋違いでしょう。ですからもし提出相手がいないのならば、更に上の人、具体的には社長に出すべきではないでしょうか。もし手渡しできなければ内容証明つきの郵送でだせば良いと思いますよ。

他の方の回答で気になったことですが、退職願と退職届は微妙にちがいますね。もっとも会社の対応はちがうでしょうが。(下のサイトをご覧下さい)

退職願と退職届と辞表、どれも全部同じ?
http://www.situgyou.com/taisyoku/ts_negai_todoke …

退職願(ねがい)
合意により労働契約を解約してもらうための申し出。いわゆる「申込」の段階であり、相手側(会社)が承諾してはじめて退職となります。出した時点では退職となりません。また、相手が承諾するまでは撤回することができるのも一つの特徴とされています。
退職届(とどけ)
会社への最終的な意思表示であり、届が受理される=退職となります。退職願と異なり、特別な事情がない限り撤回することはできません。

円満に退職できれば、それにこしたことはありませんが、円満にいかなくても毅然として対応して下さいね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/14 10:52

退職願いも退職届も同じです。

提出日から1か月の猶予期間が終われば、会社を辞めても全く問題ありません。年金手帳は、確実に受け取って退去して下さい。各種証明書が必要なら、労基署に相談し、解決しなければ、弁護士が無料で相談に乗ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/14 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!