
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A/B相はチョットずれたタイミングでON/OFFを繰り返します。
これの関係を使うとA/Bのどっちが先に入ったのか分かります。
回転なので、正転と逆転が分かります。
普通にAだけでカウントしたら?と思うかもしれませんが、実際にやってみると、その場でプルプルしているだけなのにA相がカウントされちゃいます。
これを防ぐためにA/B相の二つが必要になります。
Zは1回転に1度オンするだけです。
Zはプルプル対策は無いですから、1回転検出用途で参考に使います。
原点復帰など動作が決まっている場面ではよく使います。
https://www.google.co.jp/amp/s/imagingsolution.n …
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
そのエンコーダーが採用している基礎技術を調べて、
その原理を理解することが先決です。
なんのエンコーダーなのか、利用技術は何か、
情報が一切ない中、回答は無理な話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- その他(税金) 社会の仕組みについて 宜しくお願いします。 私はもう社会人になって何年も経ちますが、いまだに年末調整 2 2022/12/18 21:34
- 情報・ワイドショー フジテレビ系「めざましじゃんけんキーワード」は4種類あるがどのような仕組みで割り当てられるのか? 2 2023/06/08 08:47
- ストレス 高校が嫌いで行けなくなってきていて単位が危ないっていう理由で課題出されてるのですが昔からやりたくない 4 2022/08/24 00:10
- 仕事術・業務効率化 無能な自分を直したく質問させて頂きます。 30歳男なのですが、自分は昔から他人よりも能力が劣っている 1 2022/03/31 22:46
- 数学 高校物理、波動の解説お願いします。 3 2022/11/23 19:48
- メルカリ メルカリの上位表示について質問があります。 私は現在7種類の商品を7個ずつ計49個出品しています。 1 2022/10/10 10:33
- 投資・株式の税金 株売却損益の複数年繰越について教えていただけませんでしょうか? 株初心者のため表現が乏しい点はお許し 1 2022/12/25 02:55
- 生物学 テストステロンの変化で人類の性別が中性化している。生殖の未来はどうなるのか? 1 2023/01/01 16:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報
tateisuさんリンクまでつけていただきありがとうございます!理解しそうでまだしてない感じがするので質問してもいいでしょうか?
A,B相の位相差によって回転方向がわかるのはわかりました。そこで「90°差をつけて」と表現がありましたが、これは受光体を二つ用意してそれらを90°の差をつけて設置するという解釈で大丈夫でしょうか?