
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
元塾講師です。
入試の本質を考えればおのずと答えは見えてきます。
大学がAO入試を採用しているのは、なにも「一般入試の勉強ができない・学力がない人」の為ではなく、「大学側にメリットがある」からに他なりません。AO入試は、「学力試験では計ることのできない能力を選抜する」ことが目的であり、学力以外の強みがない人間が合格する試験ではなく、ましてや何の強みもない人間の救済措置でもありません。
厳しい書き方ですが、英検2級は明治学院レベルであれば一般入試の合格・入学者でも普通にいますし、そのレベルの学力がないと一般入試で点数が取れません。つまり英検2級はAOなどにおいて強みではありません。英語ができると大学受験(AOなど)で言えるのは、英検であれば準1級以上、TOEICなら750点以上(明治学院レベルなら700でも通用する可能性がありますが)であり、それに満たないのであれば「一般入試組以下」でありAOで取るメリットが大学にはありません。ちなみに評定の4.3ですが、これは「1年が3学期だとすると、1回だけ5が取れて他の2回は4」ということですよね。つまり、「能力的には4だがたまに5が取れる」というレベルであり、それこそ開成等でない限り「そこそこ英語が得意」というにすぎません。その能力で明治学院のAOを突破できるのなら、その高校は学年で30%程度はAOで明治学院に合格することになります。
AO入試は、筆記という基準がない以上何らかのメリットがないと合格させません。これは借金や入社試験も同様で、どこの馬の骨ともわからない人間にお金を貸したり採用するにあたって、金利を高くしたり、給与を低く設定します。逆に最近は非難されているコネ入社などですが、これは親の特性を把握している以上子供の危険度をかなり低く見積もることができますし、借金取りが公務員にお金を貸したがるのも会社の倒産リスクが少ないためです。
あなたにそうしたメリットがない限りは一般入試を死ぬ気で頑張るべきであり、筆記ができないなら、レベルを下げるなりするしかありません。そもそも大学というのは「勉強した人が行くところ」であり、勉強していない人が行けるほど大学は(特に有名大学は)甘くありません。その勉強が筆記で出せるのであれば、一般入試で、筆記以外の勉強を頑張った人はAOや推薦にすればいいだけの話であり、何もない人が行ける要素はありません。
また厳しい書き方ですが、AOでは通常面接があります。面接は「相手(面接官)が求める回答をする」という前提があり、相手のことを考えられる人が「面接が上手」と言えます。これは同様に書面(志望理由書)などにも表れてきます。
今回のあなたの質問内容は「明治学院にAOで落ちた。評定と英検」だけが書かれています。その状況でおすすめの大学を提示できる人はいないはずで、「質問の仕方が悪い」と断じざるえません。今回の質問をするにあたって、そうしたことが考えられない人が面接でまともなことを答えられるとは思えません。通常の学校の授業は生徒は受け身的で、発信的な練習をほとんどできていません。そのため、あなたが悪いわけではありませんが、AOで求められるのは一般と別の能力であり、そうしたことが試されています(いわゆるプレゼン能力です)。学力はいざ知らず、特技もあるか分かりませんが、これらが仮にあったとしても面接でしっかり評価が得られるとは思えません。
行き当たりばったりで「一般入試の勉強をしていたが、模試で成績が悪く、何とか名門校に行きたいためにAOに逃げた。何とかAOでケリをつけたい。他にいいとこありませんか?」という状況が私には見えますが、何か違うでしょうか。例年この時期になって勉強をサボっていたかやっていなかった人間が、陥る一番高い可能性を書きました。
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
残念ながら。
AOはほぼもうないと思いますよ。
あきらめてペーパー勉強したらどうですか?
どこに行けば分からないぐらいなら
大学なんて強制でもないし当然行かなくていいと思うのですが、いかがでしょうか。
(単に学歴が欲しいならテキトーに受かりそうなところを受けまくったらいいと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学選びに後悔しています。。 今年から大学生になったものです。 明治学院大学国際学部と成蹊大学文学部
大学・短大
-
指定校推薦について
大学・短大
-
明治学院大学の推薦の質問内容を教えて下さい!!
大学受験
-
-
4
AOで専願に受かりましたが、辞退したいです。 学費納入期限の前に、大学に辞退を申し出たいと考えていま
学校
-
5
専願を総合型選抜で受けましたが辞退したいです。その後受験するのは同大学の違う学部なのですが影響はされ
大学受験
-
6
私立大学の出願に間違えて調査書をいれずに出願してしまいました 出願期間はもう過ぎていてお金も払いまし
大学・短大
-
7
A大学に一般専願で合格しましたが、同時期に受験したB大学中期に合格したので、そのB大学に行きたいがた
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
国立音大について質問です。 母...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
調査書には出願先の大学名も書...
-
大学の公募推薦入試についてで...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
大学の偏差値47.5ってどれぐら...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
お茶の水女子大学
-
無理ですよね…※不快な思いにさ...
-
キャビンアテンダントさんにつ...
-
大学受験 高校の委員会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報