dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税とはなんですか?
27年度28年度 給料から会社側で引かれてまして 住民税はなにに支払われるお金なんでしょうか
当時社会保険加入もしておらず
しかも一人親方として雇われてました
申告も自分でしなければならない状態
私は本人ではないですが今さらになり国税から請求もきています
国税と住民税は同じですか?
よくわかりません

質問者からの補足コメント

  • 住民税というのは市県税金なんでしょうか?

    もしそうだとしたら ちょっとおかしな話なんです
    市民税県税は直接請求が市役所からきてました

    会社に住民税を毎月引かれて
    市民税県税は自分払い
    もし住民税が市県税ならおかしくないでしょうか

      補足日時:2018/10/27 07:04

A 回答 (8件)

住民税は前年の所得から計算して、今年(たぶん5月)から来年の同月前まで収める税金です。



ですから一年ずれて請求が来ます。 前年の所得で税額を決めるの、仮に今無職だったとしても、前年の所得がある程度あれば、それなりの住民税が来ます。 あなたが最初に就職した1年間は、住民税は来なかったはずです。就職前の 前年は無職だったから課税されないのです。

疑問があるなら住民票がある市区町村役場に行けば、詳しく教えてくれます。

住民税の使用目的は、都道府県には、都庁や県庁があります。 また住民票のある地域は市区町村なので、市役所とかがあるはずです。 県庁や市役所も様々な住民サービスをしており無料ではできません。 その財源が住民税です。

国に払う税金は、国税と言って、所得に対する所得税があります。 また国と都道府県等で分割されて納められる税金が消費税です。
    • good
    • 1

元納税課です。


H27,28は会社からひかれていて、
やめたあと来てるんじゃない。もしくは年度途中で半端になったから
給料から今後惹かれるべきだった税金が計算しなおされてでてきたぶんとか。

ここで聞くより役所に聞いたほうがはやいのでは。
データとして天引きになっていたのはいつかなど
全部はいってますのでね。一発で答えてくれますよ。
    • good
    • 0

都道府県民税と区市町村民税のことです。

固定資産税もこれですし消費税の一部もこれになります。
それぞれの地方公共団体が分担する公共設備の維持運営に用いられます。例えば県立病院、県立高校、県道。
市立大学、市立中学、市道。
    • good
    • 0

>住民税とはなんですか…



国民が働いてお金を得たとき、基本として二つの税金がかかりそのうちの一つです。
二つの税金とは、
【所得税】国に納める税金。国税。
【市県民税】市および県に納める税金。地方税で俗に「住民税」という。

>一人親方として雇われてました…

建設業の方ですか。
そうだとしていわゆる「常傭」ではなく一人親方だったのですね。
それなら普通のサラリーマンではなく、税法的には「事業所得者 = 個人事業者」です。

>申告も自分でしなければならない状態…

はい、支払われるお金は税法上の「給与」ではありませんので、年末調整はなく自分で確定申告をしなければいけません。

>ちょっとおかしな話なんです 市民税県税は直接請求が市役所からきてました…

おかしくないです。それが正規の納税方法です。
【所得税】確定申告をして 3/15 までに税務署または銀行等で支払。
【市県民税】確定申告の後、6月に市役所から納付書が送られてくるので、そこに記載された納期区分に従って市役所または銀行等で支払。

>会社に住民税を毎月引かれて…

常傭でなく一人親方で間違いなければ、こちらがおかしいです。
5月に、市役所から会社経由で「平成○年分市県民税額決定通知書」(呼び名は違うことも) が届いていますか。
そんなの会社から受け取ったことがないというのなら、会社が住民税名目で給与天引きすることは間違っていますし、市役所にも納められていません。
会社が自分のポケットに入れていた可能性が大です。

それで毎月もらうお金から「所得税」は引かれていなかったのですか。
繰り返しますが給与ではないので「所得税」は引かれない、確定申告をして自分で納めるのが正規の納税方法です。

で、所得税が引かれず住民税だけ引かれることはあり得ません。

>私は本人ではないですが今さらになり国税から請求もきています…

ここは国税でなく「国保税 = 国民健康保険税」ではありませんか。
俗に国民健康保険料といいますが、国保は税金の一種で、住民票の世帯主に一家族分まとめて納付義務が課せられているのです。

あなたが社会保険加入ではなかったとのことなので、世帯主に課せられる国保税にあなたの分が含まれるのです。

まとめとして、会社から住民税名目で引かれていたことを証明できる資料、“給与明細”のようなものを保管してあるのなら、市から直接来た納付通知と一緒に持って行って、市役所で調べてもらうことが肝要のようです。
    • good
    • 1

ここでは多分答えは出ないので、いい加減か基本的な事しか帰ってこないと思うので、役場行って安心するまで聞くかした方がいいですよ。


税金関連の部署があるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
きいてみます
ありがとうございました

お礼日時:2018/10/27 07:30

ほとんどの会社は給与明細に出てます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます
調べてみましたがイマイチわからずです

住民税は市民税県税になるんでしょうか?

お礼日時:2018/10/27 07:05

お住まいの市区町村に支払う税金


主な用途は書いてあるので割愛です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
住民税は請求書 領収書なし会社から引かれるものなのでしょうか

お礼日時:2018/10/27 06:51

住民税は住んでいる自治体が徴収する税金です。


学校教育や福祉、ゴミ処理や防災などの費用に当てるため徴収する税金です。
国税は、所得税や法人税、消費税などが主な税金です。贈与税や相続税などの一時的に発生する税金もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
住民税の領収書はないのでしょうか?請求もなければ領収書もなく
会社に引かれていたのみです

お礼日時:2018/10/27 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!