アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

田舎の学校の伝統?

別のカテゴリーでも質問させて頂きましたが、どうしても気になるので改めて質問します。

ある中学校に通う中学生です。
学校で教育指導の一環で集団行動があります。
集団行動は、どこの学校でもあると思いますが、うちの学校では、集団行動がとても重要視されていて、みんなで共同の学校生活を送るということを意識を高める為に集団行動訓練、そして定期的に集団行動のコンテストなどが行われます。

リーダーである体育委員が先頭に立って「休め」の姿勢の手本を見せたら、整列してる生徒一同も続いて両手を後ろで組んで足を広げて立つ姿勢を綺麗に揃えられなければ、やり直しをさせられます。(添付した画像のような感じです。)

事細かく挙げると体育館への入場の仕方や、整列の仕方、号令のかけ方、起立・着座の動き、グラウンドでの集合の仕方など、様々な形式の集団行動の練習があります。

それから私の学校では「休めの姿勢」もいくつか種類があるみたいで、添付した画像を見てもらえればお分かり頂けると思いますけど、普通に両手を後ろに組むと手はお尻の辺りに置くことになると思いますが、画像のように手の位置は腰の辺りで組むようにと指示まであります。

長めに先生がお話しされる時だけダランと手をお尻の辺りまで下げてよいという「楽に休め」という意味で、楽な姿勢を取ることが認められます。

「このように集団行動のスキルを身につけることで、生徒同士が有意義な友情を築き、道徳的な勇気と責任感を得ることができます。全員がサーバントリーダーとしてのスキルを取得できるのです。」と、常々仰っています。

「厳しくビシビシ指導すれば健全な心身を育成できる」という拘りがあるみたいで、状況に応じた規律正しい美しい集団行動ができるようになると褒めてはもらえますが、こういうことをやってるのは田舎の学校独特の文化なんでしょうか?

先生は「集団行動は我が校の伝統でもある」と仰いました。
「我が校」ということは一部の先生の思いつきではないと思います。

他の皆さんは、学校でこういう指導を体験されたことがありますでしょうか?
また、こういう指導が社会生活で役立ちそうだと思われるでしょうか?

「田舎の学校の伝統? 別のカテゴリーでも質」の質問画像

A 回答 (16件中11~16件)

私の中学生時代(30年前)は多分どこでも似たようなことをやっていたと思います。


どのような方法で集団行動を身に付けさせるかは色々あって良いと思いますが、必要なことだとは思いますよ。
余程の能力があれば別ですが、ほとんどの人は一人で生きていくことはできませんから、ある程度の忍耐力や協調性は必要になってきますからね。
私も中学生の時は「めんどくせーな」と思ってましたが、今考えると良かったのかなと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「面倒くさい」ことだとは思いません。
ただ、私が小学校の時は当然集団行動はありましたけど、「休めの姿勢」とか教えられましたけど、普通に「両手を後ろに組みなさい」って指示だけでした。

中学生になったらこんなにも「手の位置」とかまで監視されるようにして指導されるのかとちょっと驚いてます。

でもこういうことも時が過ぎれば良い思い出になっていくんでしょうか。
そう信じたいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 07:28

>学校でこういう指導を体験されたことがありますでしょうか? また、こういう指導が社会生活で役立ちそうだと思われるでしょうか?



いいんんじゃないの
学校卒業したら、いずれダラ~ っとするんだから、一時的にもシャキッとした行動って為になるものですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校生活が終われば「ダラーっと」していくものなんでしょうか?
もちろん、私もダラダラするよりキリッとしていたいと思いますが…。

この経験がいつかどこかで役立つと信じていれば、忘れずにいれば役立ってくれると願いたいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 07:19

体育会系の高校にいましたが、普段はやらないですが体育祭で伝統パフォーマンスがありました(男子だけ)。


パフォーマンスは自体はかっこいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も客観的に自分達の集団行動を見てみれば、キビキビ動けて凛々しくカッコよく見えます。

集団行動って、人に見てもらう為のものって意味合いの方が強いんでしょうかね?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 07:15

なんか軍隊みたいで好きじゃないですね。


生徒のためではなく、学校や先生の為に思えます。
うちの学校は生徒が従順だよ~アピールみたいな感じ・・・
生徒が自主的にやるのならいいですが・・・

田舎特有なのかはわかりませんが
自分がいた中学は合唱でしたね。
朝からハードな練習をさせられるので
倒れる人も結構居ました。

まぁどちらも生徒が遣り甲斐を感じ
将来役に立つならいいと思うけど

都会の学校は知りませんが
全校生徒に何かを強制させるのは程度はあれど
田舎あるあるじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外部から来られる来賓の方が見学する時も、この集団行動を見物することがありますが、「一糸乱れず綺麗に整列できていて感心しますね。教育指導が行き届いているんでしょうね。」と褒められたことがあったらしいです。
やっぱり先生や学校側の自己満足なんでしょうか?

私の学校も合唱は合唱で厳しい指導がありますね。
やっぱり指揮者の合図に合わせて両手を後ろで組みなさいとか、指揮者との目線を合わせるとか、事細かい指示があります。

ただ、集団行動の時は、大きな声出しとかはなくなったみたいです。「1!2!3!」みたいな感じの。
数年前まであったらしいですが、生徒に体力的な負担が掛かる為、「声出し」はやらなくなったとか。
その点は助かったかな…って思います。

こういうことはやっぱり田舎あるあるなんでしょうか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 06:53

自衛官や警察官は それを重視します・・



恐らくは その先生が自衛官教育や警察官教育を習った人だと思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自衛隊や警察官の方は、こういうことを重要視されてるんですか?
そういえば、町中で警察官が立ってるときは、私の学校と同じ「休めの姿勢」みたいなポーズで立ってる人が多いですね。

うーん、私の学校の先生にそういう所の出身の人がいるのかどうかは分からないですね…。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 06:37

ありましたよ。


○○体操(○○には学校名が入ります)
がありました。
ラジオ体操第一をアレンジしたもので一糸乱れず体育祭で披露しました。

ちなみに団体行動と言う競技もありますし、マスゲームと言う物も存在します。

社会で役に立つか否かで測ってる時点でまだ幼いと思います。
どんなことも貴方のわからない形で何らかの形で役に立ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体育祭で演技の一環として披露されたのですね。
皆と苦労してやり遂げることに一体感や達成感があって良かったんじゃないでしょうか。

私も皆と苦労を分かち合って困難を乗り切るとか、そういうことは嫌いじゃありません。
寧ろ喜ぶタイプです。

ですけど、こういう学校で指導されたことが必ず社会で役立つかどうかを疑問に思うこと自体駄目なことなんでしょうか?
生意気かもしれませんけど、大人(先生)の言うことをただ黙ってハイハイと聞いていれば良い訳でもないと思うんですけど…。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!