dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職歴詐称について質問です。
先日登録に行った派遣会社から内定をいただき、12月から派遣で勤務予定です。
その際の入社手続きの書面で、履歴書に相違がないこと。
相違ありなにか損失などでた際は損害賠償になると記載されていました。
ただ職歴詐称してしまったのでバレると大変なことになります。
バレる可能性が高いか教えていただきたいです。

実際の職歴
大学卒業後、
A社正社員で入社。2年で退職
B社正社員で入社。 3ヶ月で退職
C社正社員で入社。 3ヶ月で退職
D社正社員で入社。3ヶ月で退職。
E社派遣で入社。コールセンターで1年勤務。 扶養内のため社保はいらず。
F社派遣で入社。日雇いバイトで数日勤務。
それぞれ正社員になる間が長かったので
合間にコールセンターで勤務で勤務してました。

偽の職歴
A社正社員で入社。2年で退職。
E社派遣で入社。4年ほど扶養内のため社保はいらず
F社単発で勤務。

年金手帳は白紙の状態、
雇用保険はF社の分でとりました。

派遣の登録出したので、このように記載しました。またコールセンターの登録だったため、コールセンターの会社でひとまとめにしてしまいました。
ダメなことをしてしまったのはわかっています、。このまま入社しないほうが良いとは思うのですが働きたい求人のため、バレないなら働きたいと思っています、。
直近の社保加入会社を記載していないことや基礎年金番号や雇用保険番号で必ずバレますでしょうか。
回答お願いします。

A 回答 (3件)

なぜ会社が、入社手続きの書面で、履歴書に相違がないこと。


相違ありなにか損失などでた際は損害賠償になると記載しているか?
を考えた方が良さそうですよ。
確かに騙してバレない事もある。
でもこの会社がわざわざ入社手続きで確認するって事は
過去に問題が起こったか、厳正にみていると言う事ではないでしょうか?

気にしない会社なら調べないし、わざわざそのような誓約書も書かせないでしょう。
ですがこの会社は警戒しているのだから、
調べようと思うなら調査会社や弁護士に頼む事もありますよ。
基礎年金番号がわかれば調べられるでしょう。

あと偶然と思うかも知れませんが、実は人的なつながりでバレる事は多いんですよ。
実際、転職先で過去の勤め先と繋がりのある業者が出入りしていて
他の社員との会話から矛盾が生じたり
思わぬところで経営者が繋がっていたりします。

あまりにもリスクが高すぎる上に
その事が原因で解雇された場合
解雇されたという職歴も一生残る
そしてまた嘘をつきたくなる・・・悪循環でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りだと思い、ここの派遣はいかないことにしました。的確なご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/28 23:25

私は職業訓練校へ行っていて、履歴書の書き方とか面接の仕方とかをプロのアドバイザーの方に教わったのですが


転職が多く、働いている期間が短いものは書かなくても良いと言われた事があります。
あと、詐称は絶対にしてはいけませんと言われました。
これは詐欺にあたるそうです。
短期間で辞めた事を履歴書に書きのは、確かにマイナスポイントではあるけど
やめた理由をプラスにすればいいと私は教わりました。
嘘ついて良いようにみられる為に書くよりも、正直に書いたほうがこいつは正直者だと
逆に思われるかもしれません。
転職が多い人は、自分を有利にみせる為に詐称してしまうのは、面接官は見抜いてしまいます。
何百人も面接していれば、それくらいお見通しですから、プロ相手にばれないように詐称するなんてできるわけありません。
人の態度や言動をみればこの人が本当の事を言ってるかどうかなんてすぐわかりますからね。
プロの面接官を甘くみてはいけません。
なので詐称は絶対にしてはいけません。
ハロワや職業訓練校へいけばアドバイザーの方はいると思うので履歴書の書き方とか面接の仕方とか
相談にいけば教えてくれるし、親身になって教えてくれるので足を運んでアドバイスもらったらどうでしょうか?
ハロワより訓練校の方をお勧めします。
    • good
    • 1

こういうのは何かの拍子にバレるので、リスクが高いと思いますよ。

毎日ビクビクして働きますか? 精神衛生上もよくありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!