重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

計器用変成器って計器用変成器という機器があるわけではなく、計器用変流器と計器用変圧器のことを両方含めた総称で計器用変成器という言葉を使っており、計器用変成器という機器は存在しない?

A 回答 (3件)

>計器用変流器と計器用変圧器のことを両方含めた総称…



というか、計器用変流器と計器用変圧器を一つの筐体に収めた機器のことです。

電力会社によって異なるとは思いますが、低圧受電の場合電灯でおおむね 25kW、動力で 40kW以上になると変成器付きのメーターになります。

もちろん、高圧受電になればすべて変成器付きのメーターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/11/14 12:43

計器用変圧器と計器用変流器を一つの箱に組み込んだものが「計器用変圧変流器」VCT(Voltage and Current Transformer)で


以前はPCT(Potential Current Tansformer)やMOF (Metering Out Fit)とも呼ばれていた
    • good
    • 0

おっしゃる通りでよいです。



ただ、「両方含めた」という事ではなく、
どちらも計器用変成器であり、
電圧計測用が計器用変圧器、電流計測用が計器用変流器、
という個別名で、誤解が無いように使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!