dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014年1月から主人からの生活費が
19万~16万になり
2015年からはさらに14万~13万になりました。

主人はギャンブル、酒、タバコもしないですし、
買い物もほとんどしないので金使いは荒く
ないと思っていましたが


減らしていた生活費 合計約270万程
ほとんどないと言いました。

何に使ったかも不明だと。
気づいたらなかったと。


今は具体的に通帳を見たわけではないし
実際、いくら残っているのかはわかりません。


全く反省もなく
じゃどうすればいいの?と言いました。
あまりにも身勝手で酷すぎると思います。

これは離婚できるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 12歳の息子がおり
    私もパートで働いています。

    社員で働けて賞与がある職場を探して
    面接を受けていますが
    なかなかうまくいきません

      補足日時:2018/11/14 00:47

A 回答 (4件)

ちょっと回答の角度が違いますが、270万程度で離婚したくなるならその程度の結婚だったのでしょう。


子供に迷惑がかからないなら、早く離婚したほうがいいと思いますね。
    • good
    • 0

収入が減って生活費を減らしたなら「生活費を減らして浮いたお金」は始めから存在しないので、離婚の理由にはならないでしょう。



収入が減っていないのに生活費を減らしたなら共有財産の使い込みなので、離婚の理由になるかもしれません。
ただ資産が無ければ財産分与も慰謝料もないので、離婚前に自分である程度貯金しておかないと厳しいと思います。

お子さんが12歳なら、離婚後どちらと暮らすかはお子さんの意思が尊重されます。
もしお父さんとお子さんが仲良しなら、お子さんと一緒に暮らせなくなる可能性もあります。
感情で動かず慎重に進めてください。
    • good
    • 1

結果から言ってしまうと


離婚は出来ると考えます。

その理由として
夫婦の財産は夫婦のものです。
言い方を変えるとローンなどの借金も
基本的には夫婦の財産です。

もっともな基本的な考え方は270万の半分は貴方のものです。
それは生活費でもあります。
今後借金を作られる可能性があり、これからの生活に不安がある。

これが貴方の主張でしょう。

まぁ旦那さんの主張もありますから絶対にとはいえませんし、離婚の際の交渉などもあると思うので基本的にはとお話をさせて頂きました。
    • good
    • 0

風俗にでも通ったのでしょう(´・ω・`)


金の動きを証明すれば可能なのでは(´・ω・`)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!