プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学生高学年の自由研究で幼稚っぽくない研究をしたいと思っています。
ヨウ素を使っていろいろなものの反応を調べようと思うのですが、
顕微鏡が使えるかどうか分かりません。
その先にできることで、できれば家庭にある物を使って
上手にまとめることができる!というような
いいアイディアがあったら教えてください。

A 回答 (4件)

あなたは本当に小学生ですか?


要素は毒ですので、研究対象としてはあまり好ましくないと思います。
仮に誰か責任者の元で行うのであれば、とにかくそこら中の食べ物や布きれなど何でも付けてしまいましょう。そのあとは水で洗っても落ちるかどうかなんて言うのも検討しましょう。あとは自分で考えるのが自由研究です。

この回答への補足

ヨウ素を使って、いろいろなものに、でんぷんがあるかないかを調べたいのです。
でも、でんぷんが、あった、なかったで、終わりたくないと思って、アドバイスを
お願いしました。よろしくお願いします。

補足日時:2001/07/23 18:05
    • good
    • 1

私は小学生のとき、イモやカボチャのでんぷんを取り出す実験をしました。

ヨウ素を使って反応があったものから、実際にでんぷんを取ってみては?
    • good
    • 6

こんにちは。



>ヨウ素を使っていろいろなものの反応を調べよう~

を見て、「えっ」と思いました。理由は、atching さんと同じです。

補足を見ると、「ヨウ素でんぷん反応を応用して」という事の様なので、あ、そっか~と思いました。

さて、ヨウ素を取り出すという実験は、atching さんおっしゃるように大変危険ですので止めましょう。

ヨウ素ヨウ化カリウム液(俗にいうヨウ素溶液)ででんぷんを検出するなら手ごろなのがいっぱいあります。

で、お望みのように、簡単にできて、結構難しいの?ですが、ヨウ素とでんぷんが反応した物を温めてみてください。
直接火であぶるとちょっと危ないので、お湯などを使いましょう。
続きもありますが、あえて書きません。よ~く観察してください。

これ、実験は簡単だけど、理由を付けるの、結構大変ですよ。
    • good
    • 5

「幼稚っぽくない」についてのアドバイスです。


研究(実験)をやりっぱなしでなく、目的(何が知りたいのか)を
決めること、きちんと解析して、何らかの結論「~であることが
わかった!」を導き出す、ところまできちんとやると、
全く幼稚っぽくなくなると思いますよ。

デンプンがあるなし、だけでなく、デンプンが含まれた食品は
噛む(だ液とまぜる)と、だんだんデンプンが消化・分解される
という性質を使うのは反則ですか?それでもよければ、例えば

・「良く噛む」とは何回噛めばいい?
    デンプンの消化具合から検証する!

・おかゆ、ご飯、パン、うどん…
 デンプンの消化スピードがはやいのはどれ?
      -お粥は本当に消化にいいのか?

なんて研究はどうでしょうね。御飯、パンなどを口に入れる量、
噛む回数を決めて、噛んだら口から出して(!)、
反応させて色を確認する、という簡単な実験で
面白いことがいろいろわかりそうです。思いつきなので、
比べてうまく違いが出るのかわかりません。それと、
もう学校でやってるようだとつまらないですけどね。
そして勿論、上のはほんの一例です。ご本人の特色が一番でるのは
目的を決めるところですので、やはり目的はぜひご自分で
考えることをおすすめしたいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!