dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電圧計を買わずに電極クリップの間にアンペアヒューズを噛ませて、ヒューズが飛んだら家庭用100Vの電気が来ている。

ヒューズが切れなければ電気は来ていないというふうに確認しようと思います。

アンペアヒューズは何Aのものを挟めばよいか教えてください。

100V AC電気が来てるのにアンペア数が高いヒューズを使っていたので切れなかったでは洒落にならないので教えてください。

あと200V ACの動力用エアコン用の場合のヒューズアンペアも切れるアンペア数を教えてください。

どうやって計算して導き出すのですか?

A 回答 (4件)

そんな危ないことをしなくても、検電ドライバーがあれば終了の予感。



http://amzn.asia/d/7TqKQYr

ヒューズの場合はコンセントの元のブレーカーより小さいA数だったらどれでも切れます。クリップの間にあるのが電線とヒューズだけだと抵抗がほぼゼロなので、オームの法則 I=R/E により、0/100=∞、つまり流れる電流は無限大です。だからブレーカーよりも大きいヒューズだったらブレーカーが先に落ちるけど、小さければ何Aでもヒューズが先に切れます。A数による違いは切れるまでにかかる時間だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/11/17 21:06

ヒューズでなら、小さいほど良い、と言うか小さくないと衝撃が大きくなるし、ブレーカーが落ちる場合もあるし、そもそも電気の確認なら0.1Aとかが最適、0.05Aでも良いし、出来れば即断ヒューズの方が安心ですよ。


また、大きなのを付ければ設備へのショックも行きますし、大きいのは有り得ん。
    • good
    • 0

そんな下手なやりかたをするより、回答No.2にあるように検電器を使えば判別できます。



電気工事屋のおっちゃんの中には人差し指と親指にツバをつけて、人差し指と親指の間にAC100Vをかけて電気が来ているか来ていないか、指の感電具合で調べるツワモノがいますよ。
    • good
    • 1

5Aもあれば充分でしょう。

もっと少なくてもいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!