dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の保険について

自動車の更新があり担当の方から弁護士費用特約を別途付帯した方が良いと案内がありました。
理由として、もらい事故など過失割合がない時、保険会社は示談交渉を代行する事が出来ないとの事でした。

保険料負担も大きな金額ではないのですので付帯しようと思っているのですが、実際付帯した方がいいのでしょうか?また、付帯しなかったとしても事故後の示談交渉など一般の人が対応出来る事なのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

示談交渉は、案件の過失相殺で 過失割合と損害状況から 算出します。


相手のが過剰な請求されたばあい どの位が妥当額か また契約内容から賠償できる金額の範囲も有るので その点を加味して 請求内容が妥当か過剰請求かを 判断して相手と交渉するのですが 素人では、但し判断が出来ませんし 相手に対して説得なんとさせることが難しいです。
相手側が 保険会社の示談交渉人を出してきた場合 イイ様にされてしまいます。
なのでご自身の保険でも 示談交渉を保険会社の担当に任せる ことによっては、弁護士を出してもらって 示談和解させることが一番手っ取り早く 楽です。

事故の示談交渉は、面倒です。
SONY損保など 軽度な事故 物損など示談交渉は、ご自身でとか言われるようです。
安い外資系や通販の任意保険は、安いなりの対応サービスです。
その点良く確認して 保険会社選びや 契約内容を選ぶことが重要です。

国内大手損保は、高いですが、いざ事故した時は、必要最大限の動きをしてくれます。

外資系や通販保険は、国内大手損保の当たり前の保証やサービスが薄かったり無かったりします。CMで PRしているような ホテル宿泊費を出すとかタクシー代が出るなど良い面がある反面 無い保証やサービスで 帳尻を合わsてるのが当然です。
保険は、掛け金相応の保証と考えて良いでしょう。
安い掛け金で 同様の保証サービスを受けれる訳がありません 必ず落ちがります。
無事故で1年経過すれば 損 高かったもっと安保険で良かったと思いがちですが
いざ字を起こしてしまった際に きちっと保証が出て 相手を納得させて示談成立で
事故の処理が済むのが、ちゃんとした保険会社の きちっとした保証内容の保険でです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
通販ではなく、比較的規模の大きい保険会社なので安心はしています。
軽度の事故や物損の示談交渉をご自身で??といったこともあるのですね。
安いことが良いとは限らないのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/20 19:27

加入した方がいいですよ



保険会社によっては被害の程度で300万円満額は出ないけど入ってたほうがいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速手続き進めて行きます!

お礼日時:2018/11/20 19:28

絶対に付けて下さい。



>付帯しなかったとしても事故後の示談交渉など一般の人が対応出来る事なのでしょうか?

一般の人が有償で対応したら、手錠がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転ばぬ先の杖ですね(笑)

お礼日時:2018/11/20 19:06

>付帯しなかったとしても事故後の示談交渉など一般の人が対応出来る事なのでしょうか?



ぶっちゃけた話ですが、民事裁判で訴えられました。
ここで確認ですが、一般の人が裁判所で相手の弁護士と、やり合えるかどうかです。
民事裁判は、本人裁判と言って必ずしも弁護士が、必要ではありません。
あなたは、弁護士相手に対等に、弁論なり反論なりが出来ますか??

いずれにしても、相手は事故処理のプロです。
そこは間違わないようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事故経験がなく、実際交通事故で民事裁判まで経験した身近な人がいませんでしたので、質問させてもらいました。
ちょっとした保険料で専門家の方に依頼が出来るのは安心出来ますね。

お礼日時:2018/11/20 19:12

個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)と


弁護士特約は必須のもので、これを勧めないような
代理店は失格です。

なお、貴方にも何%かの過失がある場合には、
貴方の保険会社が対応し、もし保険会社の手に
負えないような相手なら、保険会社は顧問弁護士に
依頼します。

この場合の弁護士費用は特約がなくても保険会社が
負担します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々必須であれば最初から基本保障に組み込んでもらえてるとありがたいですね。
知ってるのと知らないのとでは事故が起きた時の事を考えると怖くなりました。しっかり見直してみます。

お礼日時:2018/11/20 19:19

保険会社が弁護士を紹介してくれます。


紹介ではなく自分で選びたい場合も保険会社に弁護士特約を使用したい旨はもちろん伝えて下さい。
弁護士へ費用を支払うのは保険会社ですから。
保険を使用する際はどんな事でも保険会社に事前に報告が必要です。
後からだと出なくなってしまう可能性もありますので。

余談ですが、今更弁護士特約を勧めてくるのもどうかと思いました。
とっくにある特約ですし、需要もかなりあります。
その担当者、もっと早く勧めて来るべきだと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父親からの繋がりで前年同条件?任せきりでした。。回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/20 19:21

被害者が使える特約です。


もちろん案件により保険会社が使用を認めるかどうかにもよりますが。

保険会社同士で話し合っても難航することもあります。
拉致があかなく全然話が進まない、相手が面倒な人だったり。

本来は過失0の際の示談交渉の窓口だったりする事が目的の特約でしたが、最近は相手の提示する慰謝料に不満があるなどちょっとした事でも使う人が増えたので、保険料も増額の傾向にあります^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もし使用するなら事前に保険会社に確認が必要なんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/20 12:51

今や必須特約です。


絶対つけた方が良いですよ。
代理店ですが、ほとんどの契約者は付けてます。

過失が0の場合はもちろんですが、過失があっても使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
因みに過失があっても使える?との事ですが、その際は保険会社が示談交渉をして頂けないのでしょうか?
いづれにしても弁護士特約は付帯します。ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/20 11:47

私は付けてますよ



自身に過失ゼロの場合
保険会社は交渉に出れない
相手の保険会社と素人では、
話に成りませんからね

また当事者同士の示談
トラブルになるだけです

仮に相手が任意保険未加入なら、
交渉は更に難航します
裁判になるコトや後遺症申請など
万一に備え加入が得ですよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なくはない事故だと思いますのでキッチリ見直してみようと思いました。

お礼日時:2018/11/20 11:48

示談交渉までは保険会社が行いますが、


訴訟となった場合、もはや保険会社の手には負いかねますし保証範囲外になります。

その際に弁護士を呼ぶ費用に充てるのが弁護士特約です。

余裕があるならつけた方が安心でしょう。

私はなるべく保険費用を抑えたかったので、付けませんでした。
そのかわり、何が起こっても納得できるようバカバカしいほど法令順守、安全運転に気を付けざるを得ません。

選ぶのはドライバーです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。この機会に保険を見直そうと思いました。任せっきりはダメですね(笑)

お礼日時:2018/11/20 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!