
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
断線かどうか、お金を掛けずに確認する方法。
蛍光灯が外せて線が出せること&電源が100Vであることが前提です。
※また、お金をかけない分危険が伴います。感電、ショートには特に注意してください。
1.蛍光灯外す
2.2本の線があるのを確認する(3本だったりした場合は、自信がなければ専門家に頼みましょう)
3.ラジカセなど、100Vの電気製品のプラグに、2本の線をビニールテープなどで固定する。(ショートに注意)
4.スイッチを入れる。音が鳴れば断線なし。
なお、掃除機などでも可能ですが、あまり消費電力の大きいものはオススメできません。(モーターとか、ヒーターとかの類→スイッチを入れたときに火花が飛んだりしますので・・・)
No.5
- 回答日時:
高周波点灯(インバーターを利用して 10000HZなどの高周波で点灯)の場合はグローランプはありません、高周波点灯はエネルギー効率が高く、最近の蛍光灯の主流です。
インバーターの故障も考えられます、この場合は修理は困難です。 いずれにしても何らかの方法で確実に電源を供給し、(器具を取り外し 直接コンセント等に接続)テストが必要と思います。テスターがなければ他に方法が見当たりませんこの回答への補足
ありふれた、よく見かけるタイプの平凡な門灯です
5年以上前に購入したタイプで、そんなに
最新式ではないと思いますが・・・
やはり、他に方法はないですかね。
No.4
- 回答日時:
#3です。
防雨型の場合、グローランプに防水カバー付いているものがあります。
蛍光灯のソケットから出ている線を追っていって、それらしきものは無いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
玄関の門灯はスイッチで点灯するものかまたはセンサーで点灯するのもなのかがわかりませんが・・・点灯するのに何か関係するものが付いていますか。
これが原因とも考えられます。テスターがあれば断線か門灯側かの区別がつきます。門灯の処の電源側にAC100Vの電圧がかかれば電線ではなく門灯(蛍光灯側)が不良です。ブレーカーを落として導通でチェックする方法もあります。
解らない時には電気屋さんに見てもらった方がよいと思います。
この回答への補足
スイッチで点灯します
(センサーもついていますが、調整が微妙なので
使っていません)
でも、これまで、普通に点灯していたので
その辺は関係ないと思います。
テスターが売られているのは見たことありますが
滅多に使わないものなので購入する気は
ないのですが・・・
やはり電気屋さんに依頼しないと駄目ですかね。
(出張費など出費が重なりそうなので自分で何とか
したいのですけどね。単純に故障ならば
門灯自体を交換するだけの作業で、自分で
出来ますので・・・)
No.1
- 回答日時:
門灯を取り外し、門灯を別のコンセント等に接続して確認すれば、点灯するのであれば断線?、断線は滅多に起こる事ではありません、 門灯関係のブレーカー(配電盤の)は落ちていませんか、スイッチの接触不良となっていませんか
門灯を外す場合は元電源(ブレーカー)を落とし、
感電しないようにしてくださいね
安全上 専門家に依頼が良いと思います
この回答への補足
コンセントではないので・・・
(電線と言うのかコードがむき出しになっています)
配電盤のブレーカーは落ちていない事確認済みです
接触不良も一応確認済み
(一度はずして再度付け直してみました)
勿論、元電源(ブレーカー)は落として作業します
8年前位に門灯自体交換しています
(その前に使っていたものは15年程で故障なしでした。まだ使えたのですが蛍光灯タイプに交換しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト オーテリックのシーリングライトについて 4 2022/04/28 20:30
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- その他(住宅・住まい) 賃貸を借りて2週間になります。 リビングの照明が暗いなと思いサイズを調べようと カバー?を開けたら2 6 2023/06/18 08:04
- その他(住宅・住まい) 玄関の外(軒下)にある蛍光灯外し方は? 9 2023/02/23 21:04
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
グロー球がない照明
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
グローランプと電子スターター...
-
蛍光灯がチカチカする
-
門灯が壊れた?
-
蛍光灯を変えたのに、つきません…
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯が点くまでに時間がかかる。
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
つかない蛍光灯を直す裏技について
-
LED蛍光灯の交換をしたが点灯し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
古い蛍光灯
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
蛍光灯のLED化について
-
グローランプはつくけど電気が...
おすすめ情報